Photoshop。親友になりつつある?
Photoshopをほいほいと気軽に利用できるようになってきました。便利です。
親友になりつつあるかも。毎日たのしいです。
洋館と人形

お星さま
- [星]
- グラデーションツール:選択範囲を円形グラデーションで塗りつぶし
- 描画モード:スクリーン、ソフトライト、ハードライト
- グラデーションオーバーレイ(透明度を変えたグラデーション):
大きい星は青く、小さい星は赤く
- [背景]
- グラデーションオーバーレイ(ノイズ)、色調補正
- [仕上げ]
- 表示レイヤーを結合
- ぼかしツール:エッジのギザギザをなめらかにする
- 周辺光量補正:縁取りを暗くする
画像を効果的に表現する
(画像左から)
- 補正なし
- フィルター→シャープ→アンシャープマスク
(ピンボケしているので、くっきりさせます) - 色調補正パネル→トーンカーブ
(ヨゴレやホコリを隠します・・・気づいてしまったので掃除しました) - (選択)→レイヤー→新規塗りつぶしレイヤー→グラデーション
(必要なキー2つを目立たせます)
カスタムシェイプとグラデーション
- レイヤー1:グラデーションツール→線形グラデーション→Shiftを押さえながら横にドラッグ→不透明度80%
- レイヤー2:カスタムシェイプツール
(無料のシェイプをダウンロードし、プリセットマネージャで読み込み)- 塗りつぶした領域を作成
- 選択範囲→色域指定
- グラデーションツール→円形グラデーション→花の中心から外側に向かってドラッグ
- 描画モード→オーバーレイ
ブラシとグラデーション
- グラデーションツール→ノイズ→開始位置を乱数的に変化させる
- 指先ツール
- ぼかしツール
- 長方形選択ツール→境界線を調整→ぼかし
マスキングテープ
- パターンを作成→四角形選択ツールで選択→パターンで塗りつぶし→お店のなまえ(Mary’s dog sweets)を追加→半分くらいの位置で(選択ツールと自由選択ツールで)ほんの少し曲げる→しわを寄せる→両端を(消しゴムツールで)切る→(略)→不透明度を60%にし、地図が少し透けるように→(完成)
- 参考サイト:【Photoshopチュートリアル】マスキングテープ素材の作り方
ガラスパネルのグラデーション
- 楕円形選択ツールで円を描く
- 境界線を調整→ぼかし
- レイヤー→新規塗りつぶしレイヤー→グラデーション→(グラデーションの色は両端とも白。不透明度に変化をつける)→OK
ポスター
新狭山北口商店会のホームページ用に、あじさい祭りのポスターを少しいじらせていただきました。
- まあるい柱に貼られた、「あじさい祭り」のポスターをデジカメで撮影しました。少し暗いです。
- フィルターメニューのレンズ補正で、まるくゆがんだポスターを、まっすぐにしました。
- 長方形選択ツールで選択し、イメージメニュー→切り抜き
- 自動選択ツールで、背景部分をクリックすると、こんな感じに選択されます。
選択する範囲を調整するには、オプションバーの許容値で数値を変更します。
- キーボードのDeleteを押すと、選択されていた背景が削除され、透明になります。
- クイック選択ツールであじさい祭りの文字をひとつひとつクリックし、コピー→貼り付け。
貼り付けた文字のレイヤーをずらして影にします。
- 色調補正パネルの色相・彩度で、明度を上げれば、影らしくなります。
- Illustratorであじさいの絵を開き、画像を選択し、コピー。
- Photoshopでペースト。ペースト形式は、スマートオブジェクトで。
(完成)