Facebookいいね!ボタンを作りました
追記 2/8
ちらうら蚤の市で、Facebookのいいねボタンが表示されず、試行錯誤してみたところ、ヘッダーに書かれていたlightboxのタグと競合しているということがわかりました。
残念ですが、いったんlightboxをオフにしました。つまりクリックして別窓で画像が大きく表示される、という機能はしばらく作動しません。
追記 2013/2/7
新狭山北口商店会のいいねボタンを、新規プラグインからインストール。一度にFacebook、Twitter、Google+のボタンが設置できます。
ついでに、ちらうら蚤の市のいいねボタンも、プラグインに変更し、手作業で追加していたタグを削除しました。
参照サイト:WordPressブログへのソーシャルボタンの簡単インストール方法
追記 Google chromeから、Facebook用のいいねボタンと投稿欄が消えました 12/4
ちらうら蚤の市、茂音パソコン塾、ともに、Facebookの「いいねボタン」が消えました。
ちらうら蚤の市の投稿欄も消えました。タグを見直したりしましたが原因不明。
なぜふたつのサイトが同時に?と不審に思い、他のブラウザで試してみたところ、案の定、です。 消えたのは「Google
chrome」のみ。 Internet Explorer、Safari、Opera、Safariではボタンが表示されていました。
他のサイトでも、「いいねボタン」が消えました。 (閲覧履歴を削除したところ改善しました。) Google
chromeは、Win8にしてから、挙動不審?です。
- Youtubeで音楽を聴いていても、他のアプリをアクティブにすると音が止まります。
- 起動しているのに、タスクバーに表示されません。
- Windowsキーを押すと、スタート画面に戻ってしまいます。
他のアプリケーションは、Windowsキーを押すと、秀丸スタートボタンが起動します。
追記 Facebook用の投稿欄を作りました 11/19
Facebookに投稿するためのスペースですから、Facebookにログインする必要があります。
「投稿した記事」は、このサイトのコメント欄には反映されません。 参考サイト:【更新】Facebookのコメント投稿フォーム設置
いいね!ボタンを作りました
茂音パソコン塾の公式ブログである「ちらうら蚤の市(ココ)」に、Facebookのいいね!ボタンを設置しました。
「ちらうら蚤の市」はWordPressで4年前に立ち上げたサイトです。
ボタンは記事の一番おしまい、「Trackback URL」のすぐ下にございます。
お心に触れる記事がもしございましたら、ポチっといただけるとうれしいです。
参考にしたサイト
- 『いいね!ボタンを設置したい』 WordPressにソーシャルプラグインを設置する-Facebook篇 其の壱-、-其の弐-
- どこに「いいね!」ボタンなどのソーシャルプラグインのタグを埋め込めばいいのか?
- 【保存版】やるとやらないでは大違い!Facebookいいね!ボタンを最適化する「OGP」設定方法まとめ
設定の手順(あらすじ)
- デベロッパー(=開発者)として登録
- Become a Facebook Developer からApps をクリック
- Register now もしくは右上の Register as a Developerをクリック・・・
- アプリケーションを作成
- [+新しいアプリケーションを作成]をクリック
- (App
IDをメモ) - サイトURLに、いいね!ボタンを設置したいアドレスを入力し、[変更を保存]をクリック
- いいね!ボタンのタグを取得
- facebook DEVELOPERS のサイドバーの中から、Social Plugins をクリック
- Like Button をクリック
- Step 1 – Get Like Button Code という文字が表示されるまで画面をスクロール
- 灰色のエリアに、ブログのURLなどを入力し、[Get Code]をクリック
- 表示されたプラグインコード(2種)を編集(&コピー)
- WordPressのテーマを編集
- ヘッダー(header.php):プラグインコード(上の方)を貼り付け
- コメント(comments.php):プラグインコード(下の方)を貼り付け
- オープングラフの設定
- オープングラフのタグを取得(&編集)(&コピー)
- オープングラフのタグを、Wordpressのテーマ(header.php)に貼り付け
- オープングラフの動作確認
- デバッガーにアクセスし、アドレスを入力し、[デバッグ]をクリック
- [解決する必要があるオープングラフの警告]という表示があった場合は、詳細を読んで解決
- 上記表示が出なければ、動作確認OK
茂音パソコン塾も
茂音パソコン塾 公式サイトにも「いいね!ボタン」を設置しました。
こちらのサイトは、Dreamweaverのテンプレートで作っているので、サブページ(約20ページ?)に、ボタンがついてしまいます。それをどうするかが課題です。- 茂音パソコン塾へのリンクをクリックすると、「ご注意ください」という警告が表示されるのもなんとかしなければなりません。
茂音パソコン塾のFacebook
茂音パソコン塾のFacebook。気づいたらすでに「存在」していました。しかし自分で編集できません。
自分であらためて「茂音パソコン塾」のFacebookを]作成し、そこで働いているということにすることで、編集できるようになりました。
iPhoneのFacebookアプリで「今どこにいる?」では茂音パソコン塾が一番上に表示されるのに、「付近の情報」では茂音パソコン塾が表示されません。パソコン教室で検索すると、「近くにスポットが見つかりません」と表示されます。
Twitterの「周辺スポット」では、設定したらすぐに表示されるようになりました。