Norton Safe Web
無料のWeb安全チェックサービス
今リンクをクリックしようとしているサイトは安全なサイトだろうか。
もしも不安に思ったら、クリックする前に以下のサイトで確認してみましょう。
(注:危険がゼロという保証ではありません)
- 所定の場所にアドレスを入力
- Enterキーを押す
- 結果を確認
- Norton セーフウェブでこのサイトの問題は見つかりませんでした
- このサイトは検査済みです。重大な問題は見つかりませんでした
インターネットでの「危険」について
- 詐欺
- フィッシング詐欺:偽サイトにおびきよせ、個人情報(クレジット番号など)を入力させて盗み取る
- ワンクリック詐欺:「当サイトのボタンをクリックしたので○○円です」と不正に請求
- 攻撃
- 攻撃サイト:攻撃することを目的に作られたサイト
アクセスするだけで被害を受ける(悪質なプログラムを自動的にインストールされてしまうなど) - 改ざんサイト:もともとは通常のサイトだが、攻撃によって改ざんされている
- 攻撃サイト:攻撃することを目的に作られたサイト
- マルウェア(malicious software)
- ウィルス:ファイルに寄生し、増殖しながら不利益をもたらすプログラム
- ワーム:ウィルスの一種。ファイルなどの宿主を必要とせずにネットワークを介して増殖する
- スパイウェア:盗んだ個人情報を、企業などに自動送信するソフトウェア
管理しているサイトは?
ホームページ制作の延長で、(遅ればせながら)以下の設定を試みました。
Norton Safe WebとMcAfee SiteAdvisorです。
Norton Safe Web
Norton Safe Webは、サインインし、サイトのヘッダーに指定のメタタグを追記することで、「安全です」と認証されます。
お困りの生徒さんに、さっそくお伝えいたしましょう。
- 安心して見られるサイトかどうかを判断するための一助にいかがでしょう。
- ウィルスに頻繁に感染してしまう同僚さんにお勧めするのはいかがでしょう。
McAfee SiteAdvisor
McAfee SiteAdvisorは、エラーが出てうまくいきません。
エラーの対処方法も、検索でうまくヒットしません。(下)