Google Analyticsの設定を間違えた
新狭山商店会のサイトで、
Google Analytics というツールの 設定を間違えていた。
きのう気づいて修正。
Google Analytics とは?
Google Analytics とは、アクセス解析ツールの一種。
アクセス解析とは、そのサイトにお客さまがどれくらい訪問しているかを分析すること。
Google Analytics は、有名なアクセス解析ツールで、
無料で!詳しい分析をしてくれる。
- どこの国から?
- どのようなネットワーク環境、OS、ブラウザから?
- どのようなつてで、このサイトに来ていただいたか?
検索エンジン?参照サイト?お気に入りから? - 閲覧していただいたページとその回数、時間
- 新規ユーザーとリピーターの数と割合
- などなど・・・
興味深いデータを得ることのできるツールである。
Google Analytics を設定するには
Google Analytics が動くためには、
トラッキングコードと呼ばれる Javascript を
解析したいページ、すべてに埋め込まなければならない。
すべてとは言っても、
WordPressの場合、
footer.php のみ、一ヶ所に埋め込んでおけばそれですべてのページで完了。
簡単なのだ。
だが。
新狭山北口商店会の場合は、
追加作成した html があるのだ。
ページ最下部(フッター)にある、Sitemap、Privacypolicy、Aboutus、Joinus のページがそれだ。
これらは、WordPress の配下にない。
ただし、Dreamweaver でテンプレートをつくり、
そこから派生させて html を作成しているため、楽チン。
親のテンプレートに Javascript を埋め込めば、
派生して作成された html にも、自動的に 修正が加えられる。
さらに、
新狭山北口商店会の場合、
前任者の作られた、力作マップ!が2種あり、
・・・すかいロードマップと、お店詳細情報・登録店マップ・・・
それらは、WordPress、Dreamweaver、いずれの配下にもないので、
別途、Javascript を埋め込まなければならない。
さらにさらに、
新狭山北口商店会の場合、
お問い合わせフォームが html の しかも Shift_JIS に変更されているため、
こちらも、別途、Javascript を埋め込まなければならない。
そんなふうに、あちらこちらに散らばっているページに埋め込んでいた、
Google Analytics の Javascript を、間違えた。
どう間違えたか
新狭山北口商店会に、
ちらうら蚤の市用の Javascript を
間違って埋め込んでしまった。
当初、
新狭山北口商店会では、現在とは異なるTheme(デザイン)を使用していた。
そのとき、 Javascript は正しく設定されており、
Google Analytics のデータ収集も正確に行われていた。
デザインを変更したところ、
新狭山北口商店会のデータ収集がされなくなった。
「そういえば、こっちの方には、まだ、Javascript を埋め込んでなかった!」
と気づき、埋め込んだ。
埋め込んだのはいいけれど、
ちらうら蚤の市用の Javascript だったのねん。
気がつき、修正し、解決いたしやした
8行ある、Javascript。
ほとんど変わらないのだが、
以下の部分に、違いがあったのね。
当たり前よね。
うま鹿やん。
getTracker(“UA-xxxxxx-1”); ちらうら蚤の市用
getTracker(“UA-xxxxxx-4”); 新狭山北口商店会用
※ xxxxxx は、4つのサイトを管理している、オイラのIDです。
Javascript を埋め込んだのに、データが反映されない。
反映されないのは当然だ。
反面、
ちらうら蚤の市のアクセス数が、突然、ぐっと伸びた。
しかも、新狭山北口商店会なんたら・・・とつくタイトルのコンテンツが大人気!
あれ???
いくらここで、リンクをたくさん貼っているからって・・・???
ということで、気づきましたがな。
あちゃこちゃ、直しましたがな。
はい、お疲れさまでした! 馬しか君!
追記
9月5日分から、正常にデータ収集がされるようになりました。
めでたし、めでたし。