Flashクリエイター問題集
Flashクリエイター能力認定試験 問題集(MX2004~CS3)
(9月2日、サンプル問題を含め全ページ完了!)
(9月17日、サンプル問題を含め、初級2順目完了!)
(10月5日、サンプル問題を含め、上級2順目完了!)
申し込んだ試験のバージョンは、CS4。
CS3とCS4は、主に以下の2つの点で大きく異なる。
- Action Scriptのバージョン (CS3までは1.0、2.0。CS4から3.0)
- モーショントゥイーンの形式
CS5対応の試験が整ってから受験すればよかったのに、と大多数から言われそう。わたしもそう思う。orz
CS4対応の公認参考書はないのに、ね。
CS5ならややこしいActionScriptをまる暗記しなくてもいいのに、ね。
茂音パソコン塾のFlashはCS5、なのにね。
- 練習問題
- 初級練習問題(オブジェクト)
- オブジェクトの変形
- 問題1(傾斜、拡大、配置、グループ化)
- 問題2(縦横比を固定して拡大、回転、縦反転、配置、グループ化)
- 問題3(縦横比を固定して拡大、縮小、回転、配置、グループ化)
オブジェクトの整列・重ね順
- 問題1(整列、中心点の移動)
- 問題2(複製、中央分布、重ね順)
- 問題3(移動、重ね順、グループ化、中心点、複製、配置)
- 描画ツールによる描画
- 問題1(正円、矩形、角丸の半径、線のカラー、塗りのカラー、配置)
- 問題2(矢印の描画、配置)
- 問題3(鉛筆ツールによる描画、矩形オブジェクトの複製、配置)
- 修正と調整
- 問題1(アンカーポイントの追加ツール、アンカーポイントの切り替えツール、ダイレクト選択ツール)
- 問題2(〃)
- 問題3(〃、ブラシツール、ブラシの太さ)
カラー操作
- 問題1(塗りのカラー、線形グラデーション)
- 問題2(塗りのカラー、放射状グラデーション、線のスタイル、線の太さ)
- 問題3(〃)
- 読み込んだアートワークの使用
- 問題1(ステージに読み込み、分解)
- 問題2(〃)
- 問題3(〃、複製、縦反転、配置)
- テキスト
- 問題1(フォント、フォントサイズ、字体、テキストの塗りカラー)
- 問題2(〃)
- 問題3(〃、中央揃え、インデント、行間)
シンボルとインスタンスの使用
- 問題1(シンボルに変換、カラー設定-アルファ50%)
- 問題2(新規シンボル、アップ、ダウン、ライブラリ、整列、空白キーフレーム、配置)
- 問題3(シンボルの明度、右下に2px移動、キーフレームの挿入)
- オブジェクトの変形
- 初級練習問題(タイムライン)
(クラシックトゥイーン+ActionScript2.0および、モーショントゥイーン+ActionScript3.0で3問とも実施)
- 問題1(シーンパネル、シーンの追加、レイヤーの追加、配置、アルファ、明度、モーショントゥイーン、フレームの挿入、モーションガイド、パスに沿って回転、時計回りに回転、クリックして指定のシーンのフレームに移動、(そこまで来たら)指定のシーンのフレームに移動、(そこまで来たら)再生をストップ)
- 問題1のシーン、curveの道路を、(クラシックモーションガイドではなく)CS4のモーションパスで作成する場合は、以下の方法を取るのが早くて簡単。
(マテリアル鶴川駅前教室の先生に教えていただきました)- モーションパスを作成
- 新規レイヤーを作成
ペンツールで道路を描画
- 道路をダブルクリックして、コピー
- モーションパスをダブルクリックし、ペースト
- ペーストしたモーションパスを右クリック
- メニューの中からモーションパス→パスを反転をクリック
- 実際の位置までドラッグしてもってくる
- 問題2(〃)
- 問題3(〃)
- 上級練習問題(オブジェクト)
- 上級練習問題(タイムライン)
(クラシックトゥイーン+ActionScript2.0および、モーショントゥイーン+ActionScript3.0で実施)
- 問題1 ActionScript2.0、3.0で作成。
- 問題2 〃 〃
- 初級練習問題(オブジェクト)
- 模擬問題
- サンプル問題
- 初級(オブジェクト)
問題1、2、3、4、5、6、7、8 - 初級(タイムライン)
- シンボルの入れ替え
- 上級(オブジェクト)
- 上級(タイムライン)
- 初級(オブジェクト)
- 疑問点(未解決)
- なし
- CS5(4)で作成する際のの疑問点
- toastシーンで、トーストを前半と後半で異なる回転数で設定するにはどうするのか。異なるモーショントゥイーンを作るのか?・・・作る
- フレームを挿入すると、延長のフレームが青くなるが、それでよいのか?・・・ダメ。
- 疑問点(解決)
- P.11 中心点はどういう目的で使うもの?・・・OK
- P.15 矢印の描画でシェイプツールのようなものはないのか?・・・ない
- P.15 矢印の描画は、正方形、三角形を組み合わせる方法でよいのか?・・・よい
- P.15 矢印の描画で、線が重なるが、処理はしてもしなくても、採点に影響しないか?・・・しない
- ブラシモードオプションをクリックし・・・?それはどこ?・・・OK(ツールパネルの下の方に隠れているボタンで設定)
- P.19 ブラシの太さ:太い方から2番目の太さ・・・どこで設定するのか?・・・OK(ツールパネルの下の方に隠れているボタンで設定)
- P.26 字体のボールドはどこで設定?スタイルがグレイアウトしている。・・・OK(メニューバー→テキスト→スタイル→擬似~ から設定 参考サイト)
- P.28 インデント20pxは、左インデントの意味でよいのか、それとも、どちらもという意味なのか。・・・左インデントの意味でよい
- P.28 スタイルがグレイアウト。小塚明朝、Arialなどは設定できる。できるが、イタリックやボールドに設定しても、変化なし。・・・OK
- P.29 シンボルで、ムービークリップ、ボタン、グラフィックの違い、それぞれの用途は?特にグラフィックは?・・・OK
- P.34 CS4、5の場合、(問題集の指示通りに作るのであれば)クラシックトゥイーンの作成で。
- P.46 子供(頭)は、回転させる前に中心点を首に移動させておくとよい。
- p.74 塗りのスタイルをビットマップ、レンガにするとのことだが、「レンガ」かどうかはどこで識別できるのか?・・・OK
- p.76 なげなわツールのオプションを[自動選択ツール]に設定?・・・OK
- p.76 ビットマッププロパティで、圧縮(ロスレス)は可逆圧縮のこと?・・・OK(圧縮し、解凍したデータが、圧縮する前のデータと一致)
- p.78 字体のボールド、依然として設定できず。
- p.79 文字間隔40・・・CS5では、行間40?・・・それでよい
- p.80 「配置」は、ライブラリから「ドラッグ」でよい?・・・よい
- p.82 ダウンの動きが見えない?・・・見えた
- p.83 ライブラリのボタンの複製?・・・OK
- p.94 (警告 : ActionScript 3.0 では、ボタンインスタンスまたは MovieClip インスタンスのアクションはサポートされていません。オブジェクトインスタンスのすべてのスクリプトは無視されます)
- P.128 スムージングを[最高]、という設定はどこでする?・・・
修正→シェイプ→最適化で、[最高]の数値は100 - P.129 回転しながらコピー?・・・変形パネルのコピーして変形を適用ボタンを使う・・・その後できなくなった?(10/4)
- P.131 異なる段落での文字間隔を、別々に設定する場合は、静止テキストで。ダイナミックテキストでは、同時に変更されてしまう。
- サンプル問題(初級オブジェクト)問題4 細い方から7番目の太さ?・・・OK
- サンプル問題(初級オブジェクト)問題4 ツールパネルの下の方のボタンが隠れてしまうのはどうすればよいか?・・・OK(アイコンに縮小)
- 受験するCS4バージョンはAction Script 3。参考書は・・・?(Action Script 3.0の参考書を買いました)
- Acctionを覚えなければならないのか?・・・覚えなければならない
- どの程度のAcctionが出題されるのか。
- ミスプリント?
- P.26 40ポイントで文字の大きさが仕上がり見本よりずっと小さく、55ポイントくらい?
- P.35、36、39 skipボタンのYは350のミスプリント(?)
- P.40 (3)募集中の配置は<図5>を参考に、のミスプリント(?)
- P.59 ボタン3つの位置(数値)はミスプリント(?)
- p.72 アンカーポイントをコーナーポイントに変換せよ、は、カーブポイントに変換せよのミスプリント(?)
- 出題範囲に関する疑問点
- ボタンの有効/無効を制御することができる。
- 出題範囲に関する疑問点、解決したもの
- 曲線の最適化の目的は・・・?:以下、Adobe公式サイトより引用
- 曲線と塗りのアウトラインを改良し、曲線の滑らかさを最適化
- Flash ドキュメント (FLA ファイル) のサイズや書き出す Flash アプリケーション (SWF ファイル) のサイズの縮小化
- Flash Playerムービーのパブリッシュ:イメージやサウンドの圧縮オプションやムービーの読み込み防止オプションを設定し、Flash Playerムービーをパブリッシュすることができる
- オブジェクトの塗り属性をコピー?:スポイトツールを使用
- [環境設定]ダイアログボックスにおいて、描画ツールを使用する際の環境を変更?・・・環境設定の[描画]で設定
- [プロパティインスペクタ]の[サウンドエンベロープの編集]を使用して、開始ポイントの定義および再生ボリュームの制御を行うことができる。・・・効果の右の鉛筆マークをクリックすると、サウンドエンベロープの編集ダイアログが開く。
- 開始ポイント・・・メモリのある中央のエリアで開始ポイント、終了ポイントを設定できる
- 左チャンネル(上)、右チャンネル(下)の領域にある線を調整することで、フェードイン、フェードアウト、ボリュームを上げる、下げるなどの設定ができる
- キーフレームでサウンドを開始/停止し、アニメーションと同期させることができる。
- フレーム上のコンテンツのサムネールプレビューをタイムライン上に表示することができる・・・タイムラインパネルの右上から設定
- Flashの組み込みライブラリを使用して、シンボル、ボタン、またはサウンドをムービーに追加することができる。・・・ライブラリパネルからアイテムをドラッグ
- ムービーエクスプローラを操作することができる。・・・ムービーエクスプローラパネルで、どんなActionScriptがどこにどれだけ設定されているか。など、便利かも。
- 有効なボタンを選択、移動、編集することができる。・・・OK
- ボタンをテストすることができる。 ・・・パブリッシュプレビューでOK
- ダイナミックテキストに、Flashムービーでの表示方法を制御するオプションを指定することができる。 ・・・ 「アンチエイリアス」でよいのか?
- 入力テキストに、Flashムービーでの表示方法を制御するオプションを指定することができる。・・・ 「アンチエイリアス」でよいのか?
- ステージを塗りつぶすグラデーションまたはビットマップの固定? ・・・固定、とは?「ロック」でよいのか?
- Flashアプリケーション用のパーマネントライブラリを作成することができる。 ・・・サンプラリパネルに、ボタン、サウンドを追加、編集
- 読み込み防止オプション、サウンドの圧縮、FlashPlayerムービー・・・パブリッシュ設定のFlashで、[読み込みプロテクト]をかける。サウンドは、パブリッシュ設定のFlashのオーディオストリームにて圧縮できる。