ネットショップ・オーナー4
ネットショップオーナーのインストラクションに先んじて、予習中。
ネットショップを開くとなると、難易度が高い。
サーバーとショップ
このサーバーでできたからと言って、同じ設定で成功するとは限らない。
また、サーバーとの相性問題があるようで、「不可能」という場合もあるようだ。
ショップ開店の際は、動作確認済サーバーを使うか、無料試用で確認すべし。
- 1回目:Xreaで、これを、2007年11月に作成。(by ver.2_試用)
CGI、データベース、メールなど停止。 - 2回目:Xbitで、これを、2009年1月に作成。(by ver.3_購入)
CGI、データベース、メールなど停止。 - 3回目:CORESERVER(XREA)で、これを、9/4作成。(by ver.4_試用)
なんとか、CGI、SSL、データベース、メールが正常に稼働。 - 4回目:
さくら(試用)で、これを、9/4作成。(by ver.3_購入)(さくらお試し期間終了)
アプリ上のエラーは改善したが、CGIが動かないなどの障害が残る。、CGI、データベース、メールが正常に稼働。
試用中はSSLが使えないとのことで、未設定。 - 5回目:
ロリポップ(試用)で、これを、9/5作成。(by ver.4_試用)(ロリポップお試し期間終了)- ファイルが(なぜか?)完全にアップロードされていなかったのが原因で、500エラー…解決
- 新規会員登録ができない…未解決
- データベース接続中にエラー…未解決
設定に必要な情報
サーバーと契約すると、各種設定についての案内がメールで送られてくる。
しかし、その情報だけでは、ネットショップオーナーの設定はできない。
自力で情報を集める必要がある。
■ 以下※印 : 情報収集と設定に苦労するカモ
- 【メール設定】
- メールアドレス
- 送信(SMTP) サーバー
- 受信(POP) サーバー
- ユーザーID(メールアカウント)
- パスワード
- 【サーバー設定】
- 【データベース設定】※
- ※ データベースサーバー
- ※ データベース名
- ※ ユーザーID
- ※ パスワード
設定不全で、エラーになったこと(一例)
- 誤(パス):/cgi-bin/
結果:404エラー
正(パス):/public_html/cgi-bin/ - 誤(パス):#!#/usr/local/bin/perl
結果:500(内部サーバーエラー)
原因:自動で記述された#と重複した(か?)
正(パス):#!/usr/local/bin/perl - 誤(パス):/www/
結果:no such file or directory
原因:サーバーによって、[転送先フォルダ]のパスの記述が異なる。
正(パス):/home/showmone/www/(さくらの場合) - 誤(cgiフォルダの属性):777
結果:500(内部サーバーエラー)
原因:他人やグループに書きこみ権限があると動作しない
正(cgiフォルダの属性):705もしくは755
■ CGI 設定の注意点
サーバーによって、
1.ドキュメントルートの指定がある (ルートディレクトリの下の階層に、など)
2.Perlのパスが異なる(「#!/usr/bin/perl」 か 「#!/usr/local/bin/perl」)
(どのサーバーでも、先頭のシャープ「#」、ビックリマーク「!」、スラッシュ「/」は必須)
■ CGIで、問い合わせメールを作成し[送信]ボタンを押す時のみ、「500 – Internal Server Error」に。
他のCGIは働いているので、「support3.cgi」のみに異常があるのか?(と思ったら、少ししたら直った)?(Ver.3)
■ [新規会員登録]などのボタンが効かないのは、[会員機能を利用する]にチェックが入っていないのが原因。(Ver.3)
■ [受注お知らせメール]が届かないのは、[着信先アドレス]が空欄だったのが原因。(Ver.3)