3Dソフトでペンギン
生徒さんのご希望でペンギンを作ることになりました。
ソフトはShade3Dです。
生徒さんにお伝えする目的で、猫を途中まで作っていました。
オンライン動画を参考に、「自由曲面」で作り「ポリゴンメッシュ」に変換、です。
同じ形にならないので、動画を止めながら7回も!一から!作り直しました。
さて、このネコ、生徒さんは喜んでくださるかしら。(ドキドキ)
ところがレッスン時、生徒さんいわく、
「これはペンギンにしよう!」
と。
ぺ、ペンギンかい!
「よし!ペンギンね。次回までに研究しておきますね」
と言ったものの。
生徒さんにとってペンギンの象徴のひとつは「足」のようです。
水かきのついた3本指のある足です。
これをどうやって?
足
これは違う。。。
こっちは少しいいかも。
コントロールポイントを追加して足を引き出し、さらにコントロールポイントを追加し、水かきを作成しています。(絶対正解じゃなあああい!)
手とくちばしと目
少しわかってきた。(本当か?)
以下は生徒さん(M.Iさん)の作品です。
鶏冠をつけ、飛行機に載せました。
後の壁は、夕焼けのイメージ色だそうです。
目の位置、くちばし、体形など、とてもかわいいです。