Photoshopがおもしろくなってきたネ
Photoshop。教材3種類目。おもしろくなってきた。まだまだ未熟なのに、少し脱線。
※ Photoshop CS5で勉強しています。
イスタンブール
- 空の写真を合成し、アートヒストリーブラシツールにて。
<3分>でゲイジュツテキな仕上がりになる、夢の筆。 - 空は、ペンツールで(ぼかして)選択し、周りを削除。
パノラマ
生徒さんが長野県で撮影された6枚の写真をパノラマにしました。
下は、Photoshop(自動処理→Photomerge)で作り立てほやほや。
これを、イメージ→切り抜き、で完成。(上画像)
下は、切り抜かず、選択範囲を反転→境界線を調整→エッジをシフト→編集メニュー→塗りつぶし→コンテンツに応じる
ぞう
地球をエンボス加工。
- 質感を作りたくて、ゾウは4回レイヤーを重ねたが、難しい。
自由変形で、お皿に合わせて回転。
お皿にゾウの影と、写り込みを少し。 - お皿は二枚をずらして一枚を影に。一枚は半透明に。
また、自由変形で、角度を変更。(真上からのアングルだったので、寝かせた) - (参考書:Photoshopトレーニングブックの「合成写真」を参考に)
たいやき
犬の骨格:たいやきの形に合わせて加工
- たいやき(レイヤー2枚)
- 骨の上に配置。描画モードは、ハイライト
- さらにその上にも配置。描画モードは通常。骨が見えるようにぼかしを入れたマスク。
- 海:レイヤーの一番上の階層に配置。描画モードはオーバーレイ。
- (参考書:Photoshopトレーニングブックの「構造図」を参考に)
海のはなび
花火
- チャンネルパネルでブルー以外の目のアイコンを消し、覆い焼ツール、焼き込みツールで白と黒にし、背景を削除
- 花火レイヤーをハードライトで重ねて、くっきりと光らせる
- くらげの海
- 3回レイヤーを重ねて深い色にし、くらげの部分だけ、ぼかしを入れて色を抜く
- フィルタのスポンジで、模様をつける
ルーブルのピラミッド
三角に加工するには長さが不足で、モナリザを上に伸ばしました。
- Vanishing Pointの思考錯誤を重ねました。
- (参考書:速習デザインの「物の壁を別の模様に合成する」を参考に)
ゼロ戦
- プロペラ部分を2回貼り付けて、別の角度に[ぼかし(移動)]
- 空となじませるため、レイヤー→マッティング→白マット削除
(なじませる他の方法は、ゼロ戦のレイヤーで、レイヤーマスク(すべての領域を表示)を作り、マスクパネルでマスクの境界線を設定する方法などがある) - 時間をかけて丁寧に処理したのに、原画を削除してしまった。orz