Access MCASに向けて(memo-1)
Access MCAS(試験)に向けてスタート。
7月20日
第4回模擬試験1~20まで完了
第5回模擬試験1~20まで完了
7月18日
第3回模擬試験1~20まで完了
7月12日
第2回模擬試験1~20まで完了
テンプレートとスタイルの問題は、2007ではできない。
7月8日 追記2
プログラムが動かないので、
上にAccess2007、下にメモ帳を、塩梅よく配置し、
模擬試験ごっこ風にやっています。
必要に応じて答えフォルダの画像をフォトギャラリーで開き、
「次へ」(右矢印)を連打すると、模範解答を確認できます。
7月8日 追記1
2002の模擬試験は、再びできなくなりました。
そもそも動作環境に、Vistaなんてのはないわけで、
無理やり動かしていたのだということだ。
プログラム上で2002の模擬試験を行うことはあきらめます。
7月7日 追記2
Access2002の模擬試験。
先日は2002でできたのに、きょうは2007が開いてしまい、
正しい成績が表示されない。(そりゃそうだ)
長い道のりを経て、根性でできるようにしたぞ!
Access2007と、2003がアンインストールされてしまったけどね~。
時間もかかったけどね、いたしかたなし。
これも勉強。
7月7日 追記1
あらたに参考書が2冊、先日届いた。
Illustratorの参考書はワクワクしたけれど、
Accessの参考書は、ごめん、
届いてから数日経過しているのに、開封すらしていない。
脳みそが拒絶するの。
Access君が悪いんじゃないからね。
模擬試験
模擬試験1回目は、58点。
20問中15問目でタイムアウト。
1回目の再挑戦は、91点。時間も余裕。
最初の教科書
最初の教科書は、
「よくわかるマスター MOUS試験問題集 Access2002一般」 FOM出版。
- 列の固定:Excelのウィンドウ枠の固定と同じ
- 複数のフィールドによる並べ替え:優先順位の高いフィールドを左に。複数フィールドを選択し、AZ
- グループ化と並べ替え:レポートをグループごとに印刷したい場合、
グループを昇順にしたい場合もここから。
(デザインビューのデザインタブのグループ化と集計) - ページ設定:印刷プレビューで用紙の向き、余白など調整
- カレントレコード:レコードの左にあるカーソルのようなもの
- ルックアップウィザードで、〇と〇のフィールドの値が表示されるように:キー列を表示しないのチェックをはずす
- (クエリにて)3桁区切りカンマを設定せよ:#,##0
- 前景色:フォントの色(プロパティシートでも同様)
- 入力が必須になるように設定:値要求を[はい]にする
二番目の教科書は、
「よくわかるマスター Microsoft Office Access 2007 完全マスター」 FOM出版。
フィールドは、容量を軽くし、処理速度を向上させるため、最低限に定義する。