Accessプロジェクト発動
電話:るるるーるるるー
「はい、〇〇です。
〇〇(の在庫)ですか?
<Accessで検索>
はい。ございます。
以前こちらでお求めになったことはございますか?
ありがとうございます。
電話番号をちょうだいしてよろしいでしょうか?
<Accessで検索>
〇〇さまですね。
ご住所は、〇〇で変更ございませんか?
本日発送させていただきます。
お買い上げありがとうございました」
電話をしながら入力。
入力と同時に、
売上テーブルにレコードが1行、追加され、
在庫テーブルから該当商品の数量が減数される。
宅急便伝票、振込用紙、請求書が連動して発行される。
アルバイトさんにも簡単に検索ができ、
売上データや顧客データの追加ができる。
ただし、過去のデータは、アルバイトさんは編集できないよう保護されている。
初期画面は、メニューバー(タブ)が見えず、
ボタンやテキストボックスだけが見えている。
検索をすると、結果がボタンの下に表示される。
「そんなものをAccessで作って欲しい」
とのこと。
勉強するのではなく、”作って欲しい”、ということだ。
最初はとりあえず、顧客検索のみ。
(在庫検索、在庫管理、その他の連動は今後)
見積もり無料という、Accessデータベース屋さんに電話してみたところ、
30万円といわれたとのことですが、いくらなんでもね。
うちは、それの十分の一以下っすな。
料金には、以下が含まれます。
- 顧客検索のしくみを作る
- 顧客検索の作り方を簡単にお教えする
- 使い方をお教えする
プロジェクト、第一段階、発動!
>30万円といわれたとのことですが、いくらなんでもね。
そんな、値段言ってみたいですね。
ホームページも言い値ですし。知り合いの焼肉屋さんが店を閉めたのでホームページを解約したいと言ったら、7年契約で、400万円だったそうです。その時は景気がよかったらしいとは、いえ・・・・もったいない。
>プロジェクト、第一段階、発動!
すごいね。私はMCASもまだです。CDはどこへ。
ホームページ、400万円ってまた法外だなぁ。
どんだけ立派なサイトなんだよ?
企業は自衛のため、きちんと見積出してもらって、契約しないとね。
他の業者と比較するのも大事だし、何のお買い物でもそうだけど。
これで無料見積で30万って言われたのですから、高いよね。(上記)
わたしは同じ内容プラスαで、1万5千円。(以下)
ただ、<顧客検索>以降の、見積書を作ったら全体の半分くらいのシステムで10万超えた。
在庫管理などシステム全体を作るとなると、30万くらいになりそうです。
それくらい、技術と時間と根性が必要。
(シスアドでデータベースにはまって勉強しまくった甲斐があったわ)
紙ベースで管理している企業さんはまだまだ多く、
人件費を考え、長い目で見ると、とても楽になるし、すぐにペイすると思う。
「需要があるので、ソフトができたらぜひ卸してほしい」
と言っていただいたので、がんばって仕上げようと思います。
MCAS
今やっていることは、試験勉強とは範囲が違う。
プロパティなど最初は項目が多すぎて、
どこに何がどう書いてあってどういう意味なのか、さっぱりわからなかったけれど、
今はすいすい読み解けます。
でも、こんなところまで試験に出ないよなーって。
せいぜい書式タブで通貨にして、名前をつけて、くらい。
4日間で、「実用Access」の実力、高度成長を遂げられて、すごくうれしい。
おだんごちゃんの根気はパワーアップやね。
アクセスは、自分で作れたら面白いと思うわ。
エクセルで、mySQLもはまりかけたけれど、それも頓挫。
とりあえず、CGIがスラスラできたら、他のと向き合いたいわ。
MCASは、今日は本を開いては閉じた。
MCAS。はじめたんだね!
わたしはまだ開いてもいないです。
読むと、今のお仕事で役立ちそうなお宝がたくさんありそうだけどな。
今は目先にニンジンがぶらさがっていて
走るしかないという状況がありがたい。
MOSやシスアドなどを受験するときは、
ニンジンなかったのによくやったなぁ~と思う。
KEMEちゃん、いつもすごいよ。
KEMEちゃんにとってのニンジンってなあに?