PCの動画をiPadで-by Air Video
お風呂で動画を見るのに活躍していた「Air Video」というアプリ。
防水ケースにiPhoneを入れれば、水にぬれません。
「Air Video」は、パソコンの動画に直接アクセスするため、手間ナシ。
そしてiPhoneの容量を心配する必要もありません。
これをiPadに設定しました。
参考サイト:パソコンの動画をそのままiPod/iPhone/iPadで再生! Air Videoの使い方
- Air Video Free をApp StoreからiPadにダウンロード(無料)
- Air Video Server for Windows をパソコンにダウンロード、インストール(無料)
- パソコン側で設定・・・[Shared Folders]タブ-[Add Disk Folder] で、動画のあるフォルダを指定
- iPad側で設定・・・[+]-[Specify Address Manually]-[Location]にパソコンのIPアドレス(192.168.・・・)を入力-[Save]
ちなみに、iPad用の防水ケースもあるようです。買うかどうか迷いますねぇ。
3GのiPadやiPhoneなら、外出先から録画したテレビを見ることもできます
- パソコンのグローバルアドレスを固定
(DiceなどのDynamicDNSサービスで無料のホスト名を持つ) - ウィルス対策ソフトで、Air Videoをファイアウォールの例外ソフトに設定
- Air Video がアクセスするポートを、ルータとウィルス対策ソフトで解放
- 録画したテレビ番組を、Air Video用にファイル変換し、パソコンに保存
- 「スリープ」しないように、パソコンの電源オプションを変更
- 外出先から家のパソコンにアクセスし、保存してある録画番組を「Air Video」で見る