iPadを買いました
2010年5月の発売<前>から欲しい欲しいと大騒ぎしていたiPad。やっと買いました。バンザイ!
6種類ある中で一番安いタイプです。Wi-Fi、16GB。
無線LANの環境下でのみ、インターネットができます。
近所の大型電気店で「どこでも定価ですヨ」と言われ、ネットで購入。4,000円引、送料無料です。
本(iPadバカ)は、書店、古本屋で見つからず、Amazonでも在庫切れ。
Amazonのマーケットプレイスにて、著者みずから出品している同書を注文しました。
「iPadバカの名刺も入れて、サインしてお送りします」とのこと。(へぇ~~~)
カバーだけは電器屋さんで買ったので、今、手元にあります。
カバーだけあるの。本もiPadもないのにね。
iPadの使い道
まずは教室のサブマシンとして。
今、教室で生きているパソコンが1台しかないので、不便です。
次に外勤用のマシンとして。
大量の資料を印刷する必要がなくなります。
現在、iPhoneとiPodTouchをダブルで使っており、ここにiPad参入。
さらにマニアックな三角関係になることと存じます。
(docomo携帯も元気です)
やん。いつのまにかiPhoneも持っているの??
そういえば、2台携帯もっていましたね。いいなぁ。
私も、iPodTouchとdocomoと、イーモバイルのスマートフォンと時々ウォークマンワンセグとiPad。
私だけじゃないので、嬉しいです。
やっぱり、アンドロイドはしょぼいわ。
期待度と実際のギャップはiPadが一番、使えていません第1位です。目からうろこの使い方があれば、載せてください。
iPhoneは去年の1月に購入。
ソフトバンク12月、1月の請求はいずれも、1,052円。
docomoはSSプランだけど、高いな。なんとかしよう。
iPadとiPodTouchは、初期投資のみで、月々の請求がゼロ。
iPhoneとiPodTouchは仕事(外勤)などで大活躍しています。
ここにiPadが加われば怖いものナシ。
目からうろこの使い方ができるかどうかわからないですが、
一日最低1時間は使う必要が生じるでしょうね。