作業手順書をiPadに送る
来週月曜日に行う作業の手順書類(PDF)は3種。合計14ページ。
そのうち、チェックシート、報告書の2ページは印刷する必要があるが、その他はiPadに送った。
ペーパーレス生活、スタート!
「メール」を使う場合
- 手順書が添付されている作業指示メールに、以下を追加添付
- 画像ファイル(地図と経路)(JPEG)
- iPadに「転送」
- iPadで受信し、オンライン環境下で「読み込み」をしておく
「Goodreader」を使う場合
説明ページ:iOS 4のGoodReaderのUSBファイル転送を使う方法
- パソコンで、「GoodReaderUSBWin_200.zip」をダウンロード&解凍&インストール
- 「GoodReaderUSB.exe」を開く
- パソコンとiPad(iPhone)をUSB接続
- 「GoodreaderUSB」に、データ(以下)をドラッグ
- 手順書類(PDF)
- 指示メール(Wordに変換)(txtはこのサイトを参考にShiftJISに設定したがエラーが改善しない)
- 画像ファイル(地図と経路)(JPEG)
- (ドラッグと同時に同期されている)
「Evernote」を使う場合
説明ページ:Evernoteを始めてみましょう
- パソコンで、「Evernote for Windows」をダウンロード&インストール
- アカウントを作成
- 「Evernote for Windows」を開き、データ(以下)をドラッグ
- 手順書類(PDF)
- 指示メール(テキストに変換)
- 画像ファイル(地図と経路)(JPEG)
- [同期]をクリック
「メール」と「Googreader」と「Evernote」の違い
「メール」
- 無料
フォルダ分けをするには工夫(有料ソフトなど)が必要。 Gメールならフォルダ分けが可能- オフライン利用可能
- 日時、住所がiPadのカレンダーにリンクするので、タップすることで[イベントの追加]、[地図の表示]ができる
- お勧め
「Goodreader」
- 350円
- フォルダ分けができる
- オフライン利用可能
- お勧め
- (txtファイルがエラーで開けず、サイトを参考にShiftJISにしたがダメ。WordならOK)
- その他機能:トリミング、PDF文字列検索、iBooksで開く
「Evernote」
- 無料(オンライン利用のみ)
- フォルダ分けができる
- PDFなど(無料サービスでは)オフラインで見られない。(テキスト、画像ファイルなどはOK)
- オフライン利用は有料。(月額5ドルまたは年額45ドル)
- iPhoneや3Gが使えるiPadであれば、お勧め
- その他機能:書類内のキーワードから自動リンクで、地図を開く、イベントを作成などができる
- パソコン間、パソコンのアカウント間、デュアルブートOS間、iPhoneとiPad、などの共有に便利。
今まではDドライブ直下に保存、メール添付、USBメモリなどで苦労していた。(バカ)
「iBooks」(電子書籍リーダー)
- 無料
- その他:サムネイルが見られる、めくりやすい
ほんと、いろいろと便利ですね。これらもクラウドかな。
エバーノートって、本とか並んでて気になってたんだけれど、私も試してみた。使えそうですね。アンドロイドでも、使えた。簡単な、写真とか録音のデータ保存できるわ。
今まで、docomoの写メで使っていたけれど、どうしようかと思っていたけれど、これは使える。同期。ありがとう。
「iPadバカ」という本を読みながら、かたっぱしから試しています。
Gメールは残念ながらアカウントの取得に失敗。悔しいよ~。><
iPad上の書類や画像を「印刷」したいときにも、Evernoteは使えるよ~ん。
>Gメールは残念ながらアカウントの取得に失敗。悔しいよ~。><
???どういうのを失敗というの?
最近電話で確認とかあるんやっけ。
エバーノートに入れた、200ページのPDFの閲覧をアプリでえらベルンやね。iBOOKでみれて便利。現在書棚には、仕様書のみがはいっている。
印刷かぁ、私、印刷と録画ダビングはだめ~~。なんか敷居がたかい。
今は電話で確認を取るようです。
その後あれこれ検索して、新規アカウントでGメールが取得できました!
だけど、新規作成のアカウントだからややこしい。
他のGoogleサービス(Analytics,Google Chrome,Youtube,カレンダーなど)を利用しているから、アカウントが同じ方がいいわ。><
***
Evernoteで印刷というのは、同期させてパソコン側で印刷するってだけのことやねんで~。
iBookで見られるのはとてもよいよね!すごく見やすいです。
Gメールだけ別アカウントでも問題ないかも。という気がしてきました。
検証、続けます。