リモートデスクトップ第二弾
iPod Touchでリモートデスクトップができたのだが、
外出先からアクセスできれば便利だなと、設定に取り組んでいる。
とりあえず、家のリビングのパソコン(自作機)から、教室のパソコンへ接続してみた。
Vista Businessのリモートサーバー機能の恩恵をはじめて受けたぜ~。(恥)
(VNCサーバーは不要)
画面を最大化すると、リビングのパソコンを使用しているのにもかかわらず、
まるで教室のパソコンを使っているかのようだ。
すべての操作が行える。
テレビは、宇宙中継のように画像が乱れ、テンポが遅れるが、音はクリアに聞こえる。
テレビはサイズを小さくした方が、乱れが少ないな、そりゃそうだな。
↓ 以下は、画面の最大化を解除し、リモート元とリモートサーバーの画面を並べているところ
iPod Touchで外出先から自宅パソコンに接続するために設定をしているのは、以下。
(これ以上することはないと思うが・・・)
- ルータ(DHCP、NAPT、IPフィルタ)
- ウィルスソフトのファイアウォールで例外ポート、例外ソフト(VNC)
- VNC(インストールと設定)(Businessなので不要かも)
できたかどうかを確認するには、無線LANサービススポットに行かなければならない。
ココから徒歩3分のマクドナルド新狭山店ではサービスを行っていないことが判明したので、
「ミナミオオツカ」まで車で行かなければならないやん。
行ってみてダメだったら、戻ってきて設定し直さなければならないやん。
ハードルが高いわ。
がんばって、無料のソフトで成功したら、有料のソフトを買おうっと。
有料のソフトなら音が出るぞ。iPod Touchがテレビになるぞ!
(テレビかい!)
↑なんかすごい確認作業ですね。アップルからお金を頂けるほどの貢献度ですね。
こないだ、兄にWoopieを教えたら、「教えてもらったん便利なぁ」と運転しながら、ナビの横において、動画を見てるの!危ないわぁ。たくさん利用してるのは、いいけれど・・・・
そんなテレビになるとかは、絶対兄には教えないでおくわ。って、そこまで試さんと思うけれどね。
Woopie、知らなかった、ありがとー!お気に入りに入れておくね。
テレビになるのは、無線LAN環境下だから、車の中は無理かな。
iPhoneなら「可能」だけれど、回線が非力なので「テレビ」は視聴に耐えられないカモ。
家の有線LAN環境で、デスクトップvsデスクトップの場合でも、テレビはコマ送りだったよ。
しかも画面上部から帯状に次の画面が表示されて、まるでスクリーンセイバーじゃ。
***
誰もいない部屋でパソコンの画面が動いたり、音が出たりすると気持ち悪いだろうね。
家族には言ってあるけれど、知らなかったらコワイ。
追伸:お兄さま、車の中でWoopieをやっているということは、「繋がっている」んだね。テレビ、見られるね。