生徒さんのPCリカバリ
7月4日追記
今お電話があり、その後再び同じ症状になられたとのこと。
あー、ハードです、生徒しゃん、それは、ハードが原因と思われます。
申し訳ありませんがわたしの手に負えません。
お手数ですが、ご入院の手続きをお願い申し上げます。
その際、電気屋さんにどうぞ、お伝えくださいね。
(この日記の内容を、生徒さんに伝え、メモしていただきました)
どういう症状だったか。
何をしたか。
今はどういう状況か。
ご回復をお祈りしております。
7月2日
生徒さんより、お使いのノートパソコンが起動しなくなったとご連絡。
3日にお持ちくださいました。
確かに、メーカーロゴまでは見られるものの、Vistaの画面にたどりつけない。
以下を試したところ、いずれも失敗。
- スタートアップ修復
・・・スタートアップ修復ではこのコンピュータを自動的に修復できません - Windowsをセーフモードで起動
- 前回正常起動時の構成で起動
- 低解像度ビデオを有効
この状態はいわゆる、以下か。><
残念ながらWindowsの起動に必要なファイルが破損しているか、
Windowsが起動できないほど構成が壊れている、うんぬん。
ということで、生徒さんに状況をご説明し、リカバリすることになった。
まずは「ハードウェア診断ツール」で診断したところ、
ツールで診断できる限りでは問題がなかった。
- CPU 正常
- メモリ 正常
- ハードディスク 正常
その後、Cドライブのリカバリを実施。
データは消えましたが、Windowsは起動するようになりました。
原因は不明。
みなさま、パソコンは機械です。
冷蔵庫や照明器具などのように、ある日突然、故障するものですよ~。
その他もろもろ
「リカバリディスクは付属しておらんで、自分で作れよ、絶対だぞ!」
ってなメッセージが、常駐タスクバーに出現。
(これをユーザーにやらせるってのがスゴイな、いまどきはそうなんか?)
で、DVD2枚でリカバリディスクを作成中。
ほかにもWindowsアップデート、ウィルス対策ソフトのアクティブ化、更新などなど、
やることはたくさんありまする。