サポートへの電話もいたします
教室に生徒さんが持っていらしたノートパソコン。
突然マウスが動かなくなった。
どうしたんだろう?
教室のマウスをさしたけれど、ダメ。
他のUSB差込口も、ダメ。
タッチパネルは動いているなぁ~。
コントロールパネルの「マウス」で、設定を以下に変更してみた。
- USBマウス接続時は、タッチパネルをオフにする
- タッチパネルをオフにする
何の変化もなし。なんだろう?
サポートに電話した。
- まず試したのは、デバイスドライバの削除。・・・効果なし
- 次に試したのは、セーフモードでの起動。・・・効果あり!マウスは正常に動く
次のサポートさんからの指示は、
タスクマネージャのスタートアップで、ウィルス対策ソフト以外をすべて無効にするように、とのこと。
再起動し、通常モード起動。
お?
マウス、動いてる。
タッチパネルも設定通り、オフになっている。
なるほど。ということは、スタートアップの中で先ほど無効にした7つの中に「犯人」がいる可能性が高いな。
サポートさんいわく「そのまましばらく使ってみてください」とのこと。5分ほど経過したが、異常なし!
「無効にしたままでも問題はないでしょう」とのことでそうすることに。
「ありがとうございました!」と、電話終了。
ところが。
その後、それらの経緯を「Evernote」に書き留めようとして起動したとたん、マウスがフリーズ。&タッチパネル復活っ。
先ほど無効にした7つの中に、そういえば、「Evernote」。いましたね~。
どうやらマウスのドライバと干渉(ケンカ)しているのは、「Evernote」の可能性高し。
「えええ!?Evernoteって悪い子ちゃんなの?」
と生徒さん。
「いえいえ。単に相性が悪いというだけだと思います。ソフトウェアやハードウェアは相性があって、ケンカになることはよくあることです(^^)」
まぁ、「Evernote」が原因なのだとはっきり特定できたわけでは、まだありませんが。
サポートとの電話はお楽しみいただけたようです。
スピーカーモードをオンにして電話子機はテーブルの上。
生徒さんとふたりでギャハギャハ大騒ぎしながら、サポートさんの御意のまま。
原因が徐々に解明していくさまは、なかなかエキサイティングでした。
サポートさんが「少々お待ちください」とおっしゃられるときには、マツイシの解説が入ります。
「今四隅にセーフモードと書かれているけれど、これは、今、パソコンが必要最低限のプログラムで生命を維持しています~という意味なんですよ~」
「マウスが動かない原因は、大きく分けて2つ。機械的な問題か、プログラム的な問題か。それを切り分ける必要があります」
「判定しやすい方から。つまり、何かのプログラムがマウスの動作に干渉しているのではないのだろうか?と推定して、今からそれを調べます」
「セーフモードでマウスが動いているところを見ると、原因は機械的な問題ではなく、プログラム的な問題なのではないかと想定されます」
こんな感じで、生徒さんの様子を拝見しながら、「わたしの話についていらしているかしら」「もう(難しい話は)お腹いっぱいだよ~と感じていないかしら」などと配慮しながら、ご説明申し上げます。
「楽しかった~!」
と帰りがけに生徒さん。お楽しみいただけてわたしもうれしいです♪
※ 茂音(もね)パソコン塾は、AdobeからExcelのマクロ、CSS、WordPressまで、プロフェッショナルな方の専門的な悩みもピンポイントで解決する、マンツーマンのパソコン教室です。