断捨離がてら
軟禁され時間もあるので、断捨離でもするかな。
で、①食材のリストアップと断捨離、と、②家計のリストアップと断捨離をしています。
食材の断捨離
メモ用紙片手に巡回し、それをパソコン(Evernote)にリストアップ。
- 冷蔵庫、冷凍庫、野菜室。
- 調味料、香辛料、アルコール。
- 瓶詰、缶詰、レトルト。
- 乾物、麺類、粉類。
- 買い置き、買う物リストなど。
献立は。ネット検索さん、ありがとう!
ありあわせの食材でおいしいレシピがヒットするので、本当に助かります。
軟禁中のメニューは、品数も内容も豪華です。(以下一部)
(在庫が減るのは快感!)
- とりの梅ジャム焼き
- ホッケの唐揚げ
- 銀杏と鶏肉の中華炒め
- がんもの煮物
- 春キャベツとあさりの酒蒸し
- 明太大根サラダ
- にんにくベーコン生クリームパスタ
- 豆腐のお好み焼き
- 大根葉と豚肉のキムチ炒め
- スルメイカの炊き込みご飯
- トッポギのエビチリソースあえ
家計の断捨離
家計は、銀行、クレジットカードの明細すべてをダウンロード。
2019年1月分から精密に洗い出し、
夫と2人で協議。
結果、思ったよりも円満に(汗っ)、コトが進んでいます。
- クレジットカード4枚を解約。
- 夫スマホを格安simに変更。
- 銀行引落をクレジット払いに変更。(ポイント狙い)
- 特別定額給付金のオンライン申請。(生徒さんのご要望を受け)
- 車とバイクの売却決定。(近日中)(夫が自ら申し出てくれました。感謝!)
スマホの断捨離
夫のスマホを、ドコモから格安simにチェンジしました。
月、7,000円は高いです。
一度、価格を見直したのに、それでもコレかい。
私のスマホの料金は、ココ数年、月々税別1,250円ぽっきり(自慢)。
安いのは、通話と高速通信をオプションにつけておらず、かつ、通話していない(汗)こともあります。
前々より夫に
「いかがですかねぇ?」
と、お伺いを立てていたのですが、
このたび晴れて
「いいよ😄」
が、いただけました(やった!)
格安simへの引越は、少し技術が必要です。
自分ではできそうにないわ、という場合はぜひ、パソコン教室にご相談ください。
- ライン
- トークの引き継ぎなど
- ドコモメール(240通)をGメールにエクスポート
- ドコモメール(vmgファイル)を、emlファイルに変換し、さらにGメールに変換
- ドコモの連絡帳をGoogle連絡先にエクスポート
- ドコモの連絡帳を旧スマホ本体に保存(vcfファイル)
- スマホとパソコンをUSBケーブルで繋ぐ
- パソコンのブラウザでGoogle連絡先を開き、vcfファイルをインポート
スマホアプリで管理していた夫の覚書(パスワードなど)は、新しいスマホに移行できなかったため、以下方法でクリア。
- Excelで作成し直す(コピペ)
- Googleドライブに保存
- スマホでも見られるように設定
こうしてみると、Googleにかなり依存していますね。
「Googleが、万が一、倒産したらどうしよう」
と、一瞬思いましたが、データはローカルにも複数保存されているので、安心です。
クレジットカードの断捨離
ダウンロードした銀行明細をチェックしていて、不明な支出をいくつか発見。
その中に夫のクレジットカードの年会費が。
使っていないのに(使っていないので)年会費が発生しています。
何枚も。
なんてことだ。
「いいよ😄」
がいただけたので、即、解約。
バイクと車の断捨離
「バイクは、車検、点検、駐車場、税金で、年間約16万かかっていますね」
と、夫に伝えました。
「年に3~4回しか乗らないのに。売っちゃえば」
なんてね。
ちょっと言えない。
大事に整備してかわいがっている、1,400CCの大型バイク。
大親友のバイクです。
夫が、自ら
「バイクと車、売るよ」
と申し出てくれました。
「いいの?車も?」
「うん。前から考えているし」
と。
ただ。
スマホも、何年もかけて、やっと今、ゴーサイン。
バイクと車の方が長くかかりそうな気がします。
私も心がズキズキ。
(申し訳ない。。。)
自宅の断捨離
住んでいるマンションの管理費&修繕積立金が上がり、合わせて年間約50万円。
30年で1,500万円。
高いです。
中古一戸建てに引っ越せば、管理費はゼロ。
車庫があれば、駐車場代(145,000円/年)も節約できます。
マンションと比較し、メリット、デメリットを書き出してみました。
すぐに気づきました。
私はこのマンションが大好き。
どんなに貧乏しても、ここから離れたくないです。
実を言うと、”売却後にひどく後悔し泣く夢”を頻繁に見ています。。。
それに。
一戸建ての場合、災害などで損傷したら、いったいいくらかかることやら。
ですので、自宅の断捨離は保留にします。
家計簿づくり
ダウンロードしたデータを元に家計簿を作りました。
ところで。
銀行やカード会社、生協、Amazonなどからダウンロードしたデータは、こんな感じのものが多いです。
>2020/03/28 インサツツウハンプリントパツク本人* 1回払い 1,720 0 1,720 1,720 0
この一行の中から、1720円を手作業で抽出するのは、大変。
1年半分の大量データですから、時間がかかる上にミスも生じます。
こんなときに便利なのは、Excelの関数です。
やっつけ関数を書きました(以下)。
>=IFERROR(IFERROR(VALUE(LEFT(RIGHT(A14,7),5)),VALUE(LEFT(RIGHT(A14,6),4))),VALUE(LEFT(RIGHT(A14,8),6)))
何百行あろうとも、一発。
2桁から5桁の数値を抽出できます。
それから、
>*000323 398円 1 398円 Webカタログ
>2020/5/12 21:53 おすすめコメントを見る
>不揃いトマト(増量)800g(サイズ込)
上のようなデータから不要な行を削除するために、マクロを作り、マクロタブを作って登録しました。
マクロと関数を使うと、あれよあれよと「おりこうデータ」になります。
家計簿に貼り付けられます。
そして、グラフを作ったり、フィルターにかけたり。
家計の見直しができるようになりました。
じっと眺めていると欲が出ます。
銀行の明細の中に、カード会社、生協、Amazonなどの請求が混じっています。
請求の詳細は「Amazon」などと書かれているだけ。
別途、明細を見ないと、食品なのか本なのかさっぱりわかりません。
ですから、いったんそのレコード(行)を削除し、カード会社の明細と差し替えています。
もっとわかりやすく、簡単にならないかしら。
Accessでリレーションシップさせたらどうかしら。
つまり、銀行明細の「カードに10万出金」と、カード明細のAとBとC(合計10万)とをリンクさせる、みたいに。
いざ、Accessへ!
ところが、はて?
使っていないと忘れますね。
教科書を6冊、押入れから持ってきました。
ちょうどいい機会ですから、勉強しましょう!
ということで。
断捨離がてらAccessを復習!ということに。
なるのかな?
スマホアプリもおもしろい
スマホの家計簿管理アプリ(無料)も、インストールしました。
夫と私の銀行、私のゆうちょ、夫と私のカード、XXペイなどなどを登録し、お財布の現金も数えて登録しました。
すると、”我が家の全財産(しょぼ)”が、ひと目で見えるようになりました。(これには感動)
銀行やカードなどと連動しているので、自動で、減ったり増えたりして楽しいです。
この記事「断捨離がてら」を読んでいただいての反響
- 断捨離日記、拝見しました。面白い(笑)お見事。
クレジットカードの解約や、車やバイクの売却、冷蔵庫の整理からの美味しそうなメニューの数々、本当に前向きで素晴らしい(M.Sさん) - ヒェー 大論文やね‼️理解不能のかしょあるが 断捨離ねぇ❗️この世とオサラバが近くなった身には かなり迫ってくるよ(T.Aさん)
- 凄い 凄すぎ(!)
家庭にひとり欲しい存在です。 めっちゃめちゃ
コロナ監禁(軟禁)生活を無駄にしてない行動力。って、
真似出来ないよ(N.Kさん) - ブログ読みました。
さすがパソコンのプロですね。サクサクッとやりこなせてしまうから、楽しいでしょうね。
断捨離はやろうとする気持ちはありますが、実行できないところにストレスがかかりますね。
でもやりたーい‼️
参考にしたいと思ったのがお料理です。鶏肉の梅ジャムやき、明太子と大根のサラダ、豆腐のお好み焼き。美味しそう🎵作ってみたいです。
あー!あとリストアップはやれるかもなぁと。
少しやる気になって来ましたー ありがとうございました。(K.Yさん) - さすがあ~~~!その断捨離能力、足元にも及びません。(K.Oさん)
- 拝見しました!
流石です(!)とても真似出来ませんわ😂😂😂(;´д`)(M.Mさん)
U.Mさんから具体的な感想をいただきました!
専門家の視点で、参考になります。
ブログ拝見しました。
みなさんも書かれている通り、先生の行動力はすごいです!車や自宅などの大物の見直しをされているし、
お金はかかるけど、「このおうちが好き!」とご自分の気持ちを優先し決断したことも立派です。
お金を優先させるのではなく、気持ちを優先させる方がステキ☆だと思います。
我慢して辛い生活なんて、全然楽しくないですから。
お金を節約することは重要ですが、楽しく生きないと意味がないです。一軒家は自分で修繕していかないといけないので、(マンションのように”積立金”という強制力がないので)
急に壊れると大変らしいです。(まとまったお金が一気に出るし、仕事を急遽休まないといけなくなる)
修繕に使うお金は、自ら計画的に貯めておかないといけないですね。私の住んでいるマンションも、今年から修繕費が上がりました。
更に、窓を修繕するか検討をすることになっています。
年数が経つごとに、想定していなかった修繕が出てくるものなのですね。(要注意です)ご夫婦の銀行やお金の流れを一括管理されたのもすごいです。
不要なものと必要なものが一目瞭然になります。車は、私も不要じゃないかな派、です。
維持管理費が掛かり過ぎます。
毎週1回の買い物と旅行で使うとして試算しても、持ち車より安く済みますから。
ラインの絵文字、「パチパチパチ」」をくださったT.Kさん❤、そして、みなさま❤、感想をありがとうございました!❣