国勢調査協力、完了
昨日調査員の訪問を受けて記入。
今朝夫がチェックし、本日ポストに投函。
国勢調査への協力は、完了いたしました。
去年の今ごろは下の子がいたから3人。
5年前の調査時は上の子もいたから4人。
今年。10月1日現在のわが家は「2人」という報告です。
義母(姫)は1人。
夫が欠かすことなく「宿泊」していますが、本宅?はココという認識を彼が貫いています。
義母の報告書は夫が記載することでしょう。
埼玉県狭山市。西武新宿線新狭山駅北口徒歩3分。完全マンツーマンのパソコン教室です。
昨日調査員の訪問を受けて記入。
今朝夫がチェックし、本日ポストに投函。
国勢調査への協力は、完了いたしました。
去年の今ごろは下の子がいたから3人。
5年前の調査時は上の子もいたから4人。
今年。10月1日現在のわが家は「2人」という報告です。
義母(姫)は1人。
夫が欠かすことなく「宿泊」していますが、本宅?はココという認識を彼が貫いています。
義母の報告書は夫が記載することでしょう。
家のは、ばぁちゃんが書いてくれたくれど、実家のは今手元(にあるのを思い出した)
調査を国は生かしてくれるのだろうか??
なかったら、どちらの方向に舵を取ればよいのか、判断できないと思う。
国勢調査は、(超能力で国を運営していくのでなければ)不可欠なのでは?
***
姫の国勢調査も、夫が記入して投函。完了。
***
ポストに投函する方式で、回収率が大幅に減るのが心配です。
調査員さんはどこまでフォローするのかな。
「届いていないという連絡を受けていますが、いつごろご投函いただきましたか?」
と、一軒ずつ回るのかな。
ほんまやねぇ~~。ようやく書いたけれど、高齢者の方とかわかりにくいよね。とにかく書いた。投かんできる。
東京都とか、ネットでできるん??それも、あんまりフォローには、なれんやろうね。
調査員さんも大変やけれど、個人情報の壁もあるし、動きにくいみたいだわ。
記入、お疲れさまでした!
ネットはKEMEちゃんの言うように、確かにフォローになりきれないよね。
マークシートで投函する方法と比較して、どちらがより面倒くさくないか、微妙です。