ゴミを干し続けて20年
狭山市の市民委員会(だっけ?)に参加し、
ゴミ問題を勉強して以来、20年ほど(かな?)。
ゴミは、干して捨てるのが日課となっております。
市民委員会で学んだのは、以下の内容。
ゴミは、タダではありません。
ひとりあたり、年間約15,000円。
4人家族では、約6万円もの税金が投入されています。
生ゴミを処理する費用は、その重さに比例します。
乾かして、重さを十分の一にすれば、
料金も十分の一になるのです。
これって、地球にもやさしい!
市の環境課(?)のご担当者は、
決して
「干しましょう!」
とは言っていませんでしたけど、
それが何か?
かくして、
カラカラに乾かしたわが家の生ゴミは、
幼稚園未満だった息子に
「捨ててきて~」
と、頼めたくらいに、
当時も軽かったし、今も軽いです。
堆肥に利用すれば、
もっともっと、地球と市の財政にやさしいのに、
いつかいつかと思いながら、
実行にいたらず・・・。
しかしながら、
とりあえず干す!
きょうもあしたも!
最初はいやがっていた家族も、
今ではすっかりあきらめてくれました。
画像のようなゴミ君たちは、
365日、
わが家の台所の風景の一部でありやす。
ちなみに、
生ゴミを乾かすためのネットは、
再利用の上、
最後に台所の排水溝で使って干し、
感謝とともにさようなら!