湯たんぽと足湯バケツの季節
今年も湯たんぽの季節がやってきました。
昼も夜も、欠かせません。
今も抱っこしちょるとよ。
寒がりのわたしも、これがあればぬくぬく。
足湯バケツ
夏の暑さ対策に買った、足湯バケツ。
今年の夏は数回使う程度でしのげ、出番がなかったのだが、
ここへ来て、風呂場で大活躍。
これがあれば寒い日もシャワーでOK。
まず、60度くらいの熱湯を3センチ入れて足をつける。
最初は熱いが、すぐにほどよくなる。
髪を1回洗ったら、3センチ、熱湯を投入。
2回目、髪を洗ったら、5センチ投入。
最終的には、15~20センチくらいになる。
「赤い靴下」を履いたように、足がくっきり色づく。
ポカポカ。
洗面器3杯で入浴
何年も前のことになるが、
わずか<洗面器3杯>のお湯だけで、
「髪を3回洗い、身体を洗い、髪も身体も最後はきれいなお湯ですすぎ、浴室の石鹸を洗い流す」
というウルトラCに成功。
ポイントは以下。
・お湯は、こぼさないように慎重に集め、使いまわしまくる。
・髪と身体を最後に流すのは、蛇口から出たばかりのきれいなお湯。(こぼさない)
相当に面倒な作業なので、二度と挑戦したくないが、それなりに節水している。