きょうのゴミは80kg、320円也
きょうは3回目のゴミ出し。夫と次男が出動。
結果は、320円(80kg)也。
まだまだ出るぜよ。
溜め込みのパターンがわかってきました。
- 衣類:いつか着られるようになると信じて、処分できない
- 本:読み終わって古くなっているのに、処分できない
- 書類:終わっていて古くなっているのに、処分できない
- パソコン関係(ハード、ソフト):使い終わって古くなっているのに、処分できない
キーワードは以下。
・ナゴリオシイ。
・ナツカシイ。
・モッタイナイ。
・アトデ ヤロウ。
モノが多いと、モノは生きない。
多すぎると、埋もれる(=死蔵)からだ。
おそらく、人が記憶できる持ち物の<数>はとても少ない。
持ち物が少なければ、覚えておける。探し出せる。=モノは生きる。
モノを生かすには、捨てることなのだ。
大切にしようと思ったら、捨てる。
捨ててから買う(0.1立方メートルのモノを買うならば、0.1立方メートル分を捨ててから)。
(タダだからと言って)キャンキャン喜んでもらわないこと!
誰か「捨てる」「あきらめる」は選択できていること・・・ってあったわ。
ものには賞味期限がある・・・って記事もみました。
100金には行かないこと・・・・・とか。
昔実家のガラクタを捨てたら、トラック2回で、1000円近く払ったことがありました。家具とかではなくこんなに捨てるの初めてです!とびっくりされたことがありました。
そのさっぱり感を大事に。たまには荒療治しないとモノは減らないよね。ごくろうさん。
> そのさっぱり感を大事に。
本当!そのとおりです。
実はまだ終わっていないのよね~。
車3杯分捨てたのに、リビングルームはまだ、モノがいっぱいで、
「足が長くてよかったなー」
と言いながら、分け入っています。
「収納」は、
高さ(目の高さ、足元の高さ、踏み台に乗らないと届かない高さ)、
使う場所からどれだけ近いか(遠いか)、
ほしいものがすぐに見つかるか(誰もがわかるように分類、整理)、
などなど、深いよね。
どうせならとことんやろうと思って、家中の、ありとあらゆる収納場所から、
モノを引きずりだして、リビングルームに山積しちゃったのです。
<収納場所>は、現在、<空洞>です。気持ちいい~!
1.捨てる、捨てる、捨てる、捨てる、捨てる
2.捨てないと決めたものを分類する
3.最適に収納
物の片付けって、簡単な様で簡単でないんですよね。
私も生まれてくる子供の為に家の中片付けないとと思っているんですが、
脱線してなかなかすすみません。
でも溜まってしまうんですよね、やらないと…
Y.Yさん、かたづけるなら今のうちでっせ~。
次男が何でも屋さんをしてくれるので助かります。
きょうは、欠けた茶碗を大量にかたづけました。
わたしっていうヤツは、欠けた茶碗<も>捨てないのよね。
気づくの遅いけれど、バカですわ。
今日冬服整理して、しばらく着ていない物をリサイクル屋に持って行こうと思います。
R16沿いのとこに~
お疲れさまです!R16沿いのところってどこですか?
”売れる”のはうれしいね~
もうすっかりおだんごちゃんちは、モデルハウスのようになっているのでは。
上の訂正ですが、「昔実家のガラクタを捨てたら、トラック2回で、1000円近く払ったことがありました」は、
一万円近くはらったの間違いでした。
今ならもっとかかるだろうな、ゴミ・・・・
どひゃー。10,000円は、負けました。
なんか、すげー悔しい。ははは。
うちは、がんばって捨てても、合計3,000円程度だと思います。
器(うつわ)が70ヘーベー未満(3LDK)じゃけ。
まだモデルハウスには遠いな。
かたづけてから、さらに、汚れも取らないとね。
ゲオの2階にある店です。
ただネットオークションで売ればよかったと後悔しています。
ただやり方がわからないのでゲオの2階で売りました。
たいした金額にはなりませんでしたが、リサイクル=エコですよね。
情報ありがとうございます!
ネットオークションの方が何倍も何十倍も高く売れますが、手間と時間がかかります。
気を遣うので、消耗します。
時間、体力、気力がない、という場合は、と古着屋さんや古本屋さんにゴー。
おっしゃるとおり、リサイクル=エコですもの!
「オークションで売るのって楽しい!」
という場合は、1も2もなく、オークション!
もう少し充電したら、モリモリ、オークション熱が湧いてくるカモ?と期待して、
やる気待ちの本を、山盛りにしてしもた。
次男がいなくなったとたん、コレだわ、ショウモナイ。
1ヶ月処理しなかったら、ブックオフに持っていきんさい、自分。