ホームページを作るには
お預かりしている生徒さんのパソコンに、いろいろと設定をしました。
- ホームページ・ビルダーをインストール
- サーバーとドメインの設定
- メールの追加と設定
「ホームページ・ビルダー」は、ホームページを作るためのソフトウェアのひとつです。
「サーバー」とは、ホームページを置かせてくれる賃貸アパートのようなものです。管理人さんにレンタル料を支払います。
「ドメイン」とは、ホームページのアドレスのことです。このサイト(ちらうら蚤の市)は、showmo.net というドメインです。ドメインも使用料を支払います。「ドメイン」を取得しなくても、「サーバー」で指定されたアドレスをそのまま使うことができます。
ホームページを作るには、一般的には以下の手順です。
- ホームページ作成用のソフトウェアで、ホームページを作る
(ホームページ・ビルダーでは、ワードで文書を作るような感じで作れます) - 作ったホームページを、インターネット回線を通じて、「サーバー」に送る
(アップロード、といいます) - 「ドメイン」を取得した場合は、ドメインの設定をする
サーバーやドメインの取得や設定は、一般の方には難解です。
経験を積んでいるわたしでも苦労します。(ドメイン取得数、約20)
今回は、サーバーとドメインを同じ業者に頼んだので、比較的、スムーズに設定できました。今後のお支払い手続きが1本ででき、生徒さんにとっても楽かと思います。
※ 茂音(もね)パソコン塾は、専門的な悩みがピンポイントで解決する、マンツーマンのパソコン教室です。