Excel、Wordの効果的な指導
(サーティファイ主催の講習(就業力向上セミナー)、事後レポートその3 –
「ICTリテラシー能力を高めるEXCEL、WORDの効果的な指導方法について」ITBz 大野田 和弘氏)
※ 講習内容のまとめ(ほぼそのまま)です。
社会人基礎力
- 前に踏み出す力
- 主体性
- 働きかけ力
- 実行力
- 考え抜く力
- 課題発見力
- 計画力
- 創造力
- チームで働く力
- 発信力
- 傾聴力
- 柔軟性
- 情報把握力
- ストレスコントロール力
企業が求める人材
「人並み程度にExcelができる人」を求める企業が多い
人材育成に向けて、学校や家庭での役割(上位3項目)
- 自ら考える力を習得させること・・・プリントひとつ取っても、考えさせるものにする
- 意見を表現できるようにする
- 相手の話をよく聞き、理解する
効果的な教育のために必要な3本の柱
- 時代の流れに合ったカリキュラム
- 教材
- 講師
オフィス教育の問題の原因の考察
- テキストができるが練習問題ができない・・・操作方法を忘れてしまう
- テンプレートを編集できるが、白紙から作れない・・・機能は理解できているが、実践できない
- 作成手順がなければ、文書、表、グラフが作れない・・・アウトプットできない
オフィス教育の実施例
- 導入・・・前回の理解度チェックのための小テスト
- テキストレクチャー・・・プリント問題
- まとめ
- 練習問題を行う
- レポートを作成させ、自己管理させる
- 感想を書かせ、簡単な評価を書いて返す