ネットショップでデータベース設定をしました
ネットショップ・オーナーは、インターネット上でお店を運営するためのソフトウェア のひとつです。
おふたりのサポートをさせていただいておりましたが、
わたし自身のパソコンでのお試し期間が切れたため、昨年思い切って購入いたしました。
購入後まもなく、おふたりのご要望が途絶えたため、
インストールをせぬまま、放置。
が、先日あらためて、「ご要望」あり!
「よっしゃ!」
とばかり、本日、インストールと設定をしております。
新しいバージョンのネットショップ・オーナー(バージョン3)は、
データベースで管理するように変更されています。
これがやっかい。
Xbitサーバーのマニュアルは、ネットショップ・オーナーの古いバージョン用なので、
データベースの設定は書かれていません。
苦労するわ。
インストールを含めて、2時間。
四苦八苦しながら、やっと、アップロードに成功!やったー!
データベースサーバーにアクセスすると、
ちゃんと、反映されているじゃん!
(お問い合わせメールも無事に届きました)
データベースの設定
以下、ネットショップ・オーナー3の[ツール]-[オプション設定]における設定。
ただし、サーバーがXbitの場合。
- データベースサーバーのホスト名・・・localhost
- データベース名・・・サーバーの管理画面にログインし、データベースを作成。その名前を記入。
- データベースのユーザー名・・・上で作成したデータベースにて、新しいデータベースユーザーを追加し、パスワードを設定。そのユーザー名を記入。
- データベースのパスワード・・・上で設定したパスワードを記入。
- データベースのポート番号・・・3306
追記
以下のご要望もいただきましたので、設定してみました。
- 会員登録により、住所などをその都度入力する手間を省く
- ポイント機能を利用する
会員設定のボタンと、ポイント基本設定のボタンを使います。
おもしろそうだけれど、スゴク高いやん。結構投資?出費していますねぇ。
管理とかも簡単なのかなぁ。
投資、かな、自分でショップを運営するわけじゃないのにね。
いや、道楽じゃ!
「ショッピングカート」を選ぶ際に、
無料のCGIを含め、いろいろと試してみました。
以下は、以前比較したときに書いたメモ(2007年11月)からの抜粋です。
以上が、メモ。
ネットショップ・オーナーは、ASPと比較してはるかに楽ちん、というのがわたしの感想です。
メモありがとう。助かる。ASPは、サーバーが限られる気がする。
ローカルでも試しにくいしね。
お金と手間隙は反比例するよね。以前zencart試したけれど、カスタマイズが???
頼まれたら、格闘するかもしれないけど。
http://milkysand.com/zencart/
皆さんが、
メールをもって
ホームページをして
ブログをして
ネットショップやら、儲けも楽しんでするのが当たり前とかになるんでしょうか?
ちょっと先にいろいろと試しておこうとおもうけれど、先を越されるるのの早いこと。
ネットショップ メモメモです。
比べたらはるかに楽ではあるけれど、
ネットショップ・オーナー3のマニュアルは、286ページ、ありまっせ。
マニュアルだけでガンバルのは、ハードルが高いなぁ。
そこでお助けになるのが、3ヶ月のメールサポート。
何かあるたびにメールしまくって、期間内にマスターするが吉。
その期間を超えた場合は、サイトで質問。
わたしは、WordPressもDreamWeaverも、2チャンネルの専用スレにお世話になっております。
【インクリメントP】ネットショップオーナー その2
詳しい方がいらっしゃるので、助かります。
マナーを守り、空気を読まないと、袋だたきにあいますが。
独特のルールがありますし。これがコワイw
> 皆さんが・・・
無理かなぁ。
10人のうち
パソコンを買うのが何人だろう?
メールをするのが何人だろう?
ネットショップともなると、1000人に1人?
もっと?
パソコンそのもののハードルは、かなり低くなったように思うけどね。
日本は、パソコンが普及するより先に、携帯文化が広まっちゃったかもしれん。
生徒さんは、
「メールは携帯でするから(パソコンでできなくていい)」
っておっしゃるよん。
若い人も、ご年配の方も。