88ページのマニュアル
来週はじまるIT関連の外勤業務、2種。
マニュアルを印刷した。合計88ページ。
- 火曜日は、1か所で3台の設置・設定。
- 水曜日は、1台を設置・設定し、移動して別の拠点様で1台を設置・設定。
その後、車から電車に乗り換えて東京へ。
テレビ会議のOJT(本番に備え、現場の流れを把握)を行う。 - 金曜日も同じ。車で2台を設置・設定してから電車でOJT会場へ移動。
- 1台を設置・設定するのにどれくらい時間がかかるか。
- 拠点の場所はどこか。
- 拠点間の移動時間はいかほどか。
- うちに戻ってくるのにどれくらい時間がかかるか。
- OJTの会場の最寄り駅はどこか。
- ここからどれくらい時間がかかるか。
- 1日ですべての拠点を間違いなく回り切れるのか。
段取りミスはゆるされない。
1台の設置・設定で費やすことのできる時間は、60分がリミット。
そのためには、マニュアルを熟読し、頭にたたき込み、
シミュレーションをしておかなければ。
火曜、水曜、金曜で、5か所、7台の設置・設定。プラス、OJT2か所。
久しぶりに、萌え~~~、のスケジュールだね。
月曜日と木曜日にも、授業が朝から夜までビッシリ。
テンションは抑え気味に、暴走せぬよう注意しようと思います。
目が回りそうですが、おだんごちゃんは、やっちゃうんでしょうね。
自宅の教室もがんばっているよねぇ。
私も最低限自分の分担はがんばってやろうと思ってます。それだけで必死です。
最近、仕事の日数を減らしているので、ふっと頭のセンが途切れるので、忘却曲線との戦いです。
ボケ防止のための仕事?と思うときもしばしばでする。
オンとオフの間の差が、かなりあります。
オフのときは徹底してオフ。
頭と体力をフル稼働させて、めいっぱい働く!というのも好き。
だらだら過ごすのも好き。
忘れるね。忘れる。
息子には、
「50になったらアンタもわかるよ」
と言い訳ばっか、しちょります。