栃木まで外勤業務です
あさって、栃木県鹿沼市まで外勤業務で行ってきます。
仕事内容は、ルーター(インターネットに必需の機械)の設定作業です。
片道138km、片道高速料金が4,120円、2時間弱の旅になります。(案外近いです)
外勤業務を受けて、当日行くまでの手順は以下です
- 仲介者から電話で「XX日のご都合はいかがですか?」と打診
- 膨大なマニュアルがメールで届く(20~100数十ページ)(今回は54ページ)
このマニュアルの届くのが遅い。早くて1週間前、遅くて前日 - 読破し、イメージトレーニングを積むと同時に必要な機材などを準備
- チェックシートなど、必要な印刷物を印刷する
- 車で行くか電車で行くかを決め、ストリートビューなどをキャプチャーしておく(迷子対策)
- マニュアルと地図をiPadとスマホに保存(どちらかが死亡した場合の備え)
(Dropboxという無料のクラウドを利用しています)
外勤業務は、すんなり行きません
トラブルに見舞われる率は高く、終了予定時間などというものはあってないようなもの。
はじめのころは、顔面蒼白、冷や汗タラタラ、心臓バクバクでした。
経験を積むうちに、「マシンというものは、こういうものなのだ」と達観しています。
たとえ時間がかかっても、サポート担当者の電話による応援もあり、最終的には解決しますから。
なぜ外勤業務を受けるのか
- ハードウェア、ソフトウェアの最新の技術を得る
- 教室の生徒さんに知識を還元できる
- 心臓の剛毛を育てる(はらはらドキドキがやみつき!)
以上3点から、率先して外勤業務を受けるようにしています。
※ 茂音(もね)パソコン塾は、専門的な悩みがピンポイントで解決する、マンツーマンのパソコン教室です。