ご担当者さま お世話になっております。 御社発行の「Illustratorクリエイター能力認定試験問題集」(CS,CS2,CS3対応)を購入させていただきました。 6月半ばの試験に向けて勉強しているところです。 「1級実技練習問題」の「完成例」について、ご確認いただけましたら幸いです。 ■P.77 【問題5 ランダムなオブジェクトの作成】 「4.」で「コピー」ボタンをクリックするよう指示されております。 したがって、たとえどれほど「個別に変形」しようとも、 完成時に、原型の長方形は、形をとどめて最下層に存在しているように存じます。 「完成例」では、原型の長方形がみあたりません。 (問題の解釈が間違っているのでしょうか) ■P.81 問題12 ラスタライズした・・・ 完成例を選択し、「アピアランスパネル」で確認いたしましたところ、 ラスタライズ、水晶、塗りの設定がありませんでした。 念のため、CSとCS4で問題のとおり(のつもり)に作成いたしましたが、 いずれも、自分で作成したものには、 「アピアランスパネル」に、ラスタライズ他の設定がございます。 ちなみに、以下の方法で完成例と同じ「アピアランス」および形状にすることはできました。 1.できあがったオブジェクトの大きさに合わせて、アートボードを小さくする 2.Webおよびデバイス用に保存 3.アートボードサイズでクリップ 4.画像を保存 5.保存した画像をあらためて配置 (問題の解釈が間違っているのでしょうか) ■P.82 問題14 効果 完成例の図は、問題の指定より大きいです。 (指定は100pt×80pt。回答例は112pt×82pt) 試験本番で、指定どおりのサイズでなければ「不正解」となるのであれば、 完成例は「不正解」のように存じます。 たまたま大きいなと気づいたためサイズを確認いたしました。 他にもサイズ違いのオブジェクトはあるかもしれません) ■P.82 問題15 グラデーションメッシュ 「4.」の色に関する指定は、「Y:50%に変更せよ」です。 この問題の解釈は、「Y:50%、その他:0%」ということだと思っておりました。 P.73の説明でそのように書かれているように存じます。 しかしながら、完成例では、Kの値がゼロではありません。 「Y:50%に変更せよ」という問題が出た場合は、 「Yのみ、50%に変更し、他のカラーは現状どおりとし、 変更してはいけない="他の色は0%にしろという意味ではない"」 と解釈すべきなのでしょうか。(重要です) *** 時間も予算も限られた中、試験に一回で合格すべく、勉強しております。 「完成例」は、そんな中、頼りとすべき命綱です。 勉強しているほかのみなさんにとっても、 「完成例が100点満点である」ことは(当然ではありますが) とても大切なことかと存じます。 お忙しいところお手数をおかけしてまことに恐れ入りますが、 ご確認いただき、ご返答いただけましたら幸いです。 また何か気づいた点がございましたらご連絡申し上げます。 なにとぞよろしくお願い申し上げます。