「セルフマネジメント研修」を受講しました
「セルフマネージメント研修」を受講してきました。感銘を受け、さっそく当教室でも、過去を反省し今後に生かしたいと思います。
講師の露木さん、青年会議所のみなさん、ありがとうございました。
以下、講義の内容(抜粋)です。各リンクは内容に応じて独断で追加しました。
- 日時:2015年5月13日 19時~
- 場所:狭山市立中央公民館
- 講師:株式会社ツユキ代表取締役 露木茂さん
- 主催:公益社団法人狭山青年会議所
しあわせはお金やモノではなく感じるもの
- GDP(国内総生産)で日本は世界193国中3位 (2013年国連統計)
- 「世界がもし百人の村だったら」 NEVERまとめより 本
- その(百人の)村では・・・
- 70人は文字が読めません
- 80人は栄養失調に苦しみ
- 1人だけがコンピューターを所有しています
- 日本の自殺率は世界107か国中13位 Wikipediaより
お金で動いていたら失敗した
- 証券会社に勤務していたころ高い業績を上げていたが、お客さまには損をさせていた
- 証券会社はお客さまに売り買いを繰り返させることで儲かる(お客さまの損得では評価されない)
- 牛乳販売店で業績はアップしたが、倒産しそうになった
- 従業員がすぐやめてしまうため、その都度、配達経路を一から覚えさせる。赤字。「いまどきの従業員は根性がない」と当時は思っていた
どうしたら人は動くのか
- お金
- 権威
- 共感
- 尊敬
- 恐怖
<1>と<2>は簡単だが、働く側はあやつられ感がある
<3>は、被災地に自ら行くボランティアの心
<4>は、尊敬している人のためなら進んで動きたい
<5>では、動かすことはできるが、いざという場合に崩壊
<3>と<4>で動く組織が、ピンチのときにも強い。
ゴールデンウィーク中に、従業員が、「早く仕事をしたいな~」と思えるような、理想の職場♪
みなさんの夢を社員さんが叶えてくれている。応援してもらっている。
- せめて社長のみなさんは、社員さんの夢を知っているのか。
- せめて社員さんの誕生日くらい知っているのか。
売上=ありがとうの数
- お客さまにありがとうと思っていただける仕組を作る
- 期限の切れたクーポンをお持ちになった場合、お使いいただくことでをファンを作る
- 牛乳ビンを割ってしまったお客さまには、「お怪我はありませんでしたか?」と、代替品をお持ちする
- 朝礼で・・・
- 社是が「お金」なら「今日もたくさん売りましょう」でよいカモ
- 社是が「お客さま第一」なら、「今日もたくさんのお客さまをしあわせにしましょう!」と、ナル