ネットに音楽著作物を載せるには
ネットに、音楽著作物を載せる方法は以下です。
個人で、商用目的でなく、配信しない方式(=聴くだけ)(=ストリーム形式)の場合です。
- J-TAKT にて ユーザー登録
- (曲数、配信期間に比例して、著作権料が上がります)
- 許諾申込内容登録に、配信したい作品データを(ここで調べて)入力
- (著作権料を確認)
- (ログインIDとパスワードを控える)
- 許諾申込書を(ここから)取得。
- 許諾申込書に印鑑を押して郵送
- 郵送物が先方に届いた段階で、以下の内容(抜粋)の問い合わせが届く(メールで)
- 8.の問い合わせに対して、メールで返信
- 「許諾番号」が届く(メールで)
- 許諾書類が届く(郵便で)
- 同封されている払込票で著作権料を支払う
- 許諾マークをダウンロード。
(J-TAKT にログインし、郵送された許諾書類に記載されているダウンロードキーを使用してダウンロード) - ホームページのトップページに許諾マーク、許諾番号を掲載
- 後日、利用状況実績を報告
■利用方法についてのお尋ね
ホームページのどの部分で、どのような形で音楽を利用するか。
歌詞の他、音声データは利用するか。
■利用曲数について
楽譜は「1曲」として数えるが、楽譜は掲載するか。
(曲と楽譜を同時に掲載する場合、2曲として数える)
■音源について
音源は、著作隣接権の許諾を得ているか。
自作の音源か。
2回目からは以下。
- J-TAKT にて、IDとパスワードを入力してログイン
- [新規/追加のご申請] をクリック
- 次へをクリック
- (あとは上記と同様)
申請は今回で3回目ですが、その都度迷子になります。
「Excelをダウンロードし、テキストで保存してアップロード」、という手順は必要ありません。
JASRACのトップページで必要な部分は、J-TACTへのリンクのみです。
ちなみに、「赤蜻蛉」「七つの子」は、著作権がすでに消滅しています。