Adobe Illustrator(memo-2)
Adobe Illustrator、目下勉強中。
- テキスト:「できるクリエイター Illustrator独習ナビ」 Lesson1~6
練習メモ用として、下から上に新しい記事を積み上げてゆきます。
Lesson6 115ページ
ピクセルプレビュー。
Webページでの見え方が事前に確認でき、さらに調整もできる。
その際、[ピクセルにスナップ]にチェックを入れておく。
- 左:元画像
- 中央:ピクセルプレビュー(調整前)
- 右:ピクセルプレビュー(画像を移動し、アンチエイリアスを調整)
Lesson6 115ページ
[水平方向中央に整列]って、
400%に拡大しておいてソレしたら、画像が画面から消えてしまいます。
手順をひとつ、加えましょう。
オブジェクトをすべて選択してから、あらためて、外枠をクリック。
これで、外枠が整列の基準となるため、整列しても画面から消えません。
Lesson6-イメージマップを作る
参考書のとおりに作ったページでは、
6つの小さいアイコンにイメージマップ(クリッカブルマップ)が設定されている。
イラストレーターのイメージマップは、
書いた図形がそのままマップになるので、とても簡単。
Dreamweaverよりも、ホームページ・ビルダーよりも、簡単!
参考書からはずれ、
北海道の地図をベースに書き、そのままイメージマップにしてみた。
Lesson5-小冊子-3つ折-を作る
- 用紙の設定
- B4サイズの用紙を裁断してA4の小冊子を作る
- 原稿はB4
- 裁断する位置と折り目にトンボ(トリムマーク)をつける(トンボは印刷される)
- 折り目と、印刷範囲の目安に、ガイドを作成(ガイドは印刷されない)
- ガイドは、編集途中で動かないよう、ロックしておく
- 表紙
- 背景色を設定
- 画像と文字列を配置
- メニュー
- タブパレットで文字をそろえる
- ボーダー柄を作成(1行分の長方形を作成し、2つ複製)
- 地図
- ペンツールで直線の地図を作成し、線を木炭筆に変更
- 駅の円も、線を木炭筆に変更
- 文字を配置し、地形に応じて回転させる
- コーヒー豆の説明
- すべての文字列をインデントで字下げをした上で、タイトルのみ元の位置に戻す
- カードのレイヤーを作る
- カードを1枚作る
- 文字を入れる
- カードを4枚複製
- それぞれのカードで、枠と文字をグループ化
- 等間隔に分布
- カードの色と文字を変更する
- レイヤーをロック
- アイコンのレイヤーを作る
- 新規レイヤー作成
- アイコンを6枚、配置
- 等間隔に分布(2mm)
- 豆の名前を入れる
- 豆の名前を複製
- 選択ツールをダブルクリック
- 垂直方向を-25mmに設定し、コピー
- Ctrl+Dを4回繰り返す
- アイコンと名前をそれぞれグループ化
- 等間隔に分布
- 豆の名前を変更
- 矢印を作る
- ペンツールで20ptの太さの線を描き、アウトライン化
- 17mmの正方形(塗り:黒)を描き、アンカーポイントを1つ削除→三角形になる
- 三角形を回転させる
- 線の下に配置
- パスファインダで合流
- グラデーションの設定
- ロゴを配置
- 犬のロゴを配置
- アイコン5つを配置
- アイコンの枠の配色を変更
- アイコンのとなりに同じサイズ、同じ枠色の説明を入れる
- 矢印を文字列でいれ、アウトライン化
- その他(整列、回転、グループ化、背景画像のロックなど)
- [形状エリアを交差]を適用する際、山と枠が一体化してしまう。
そのため、44ページに書かれているように、[選択ツール]では枠だけを選択することができず、山も一緒に選択されてしまう。
[選択ツール]で全体をドラッグで囲むようにして選択し、Shiftキーを押さえながら山ときりんをクリックすることにより、枠だけを選択できる。
(枠をクリック→Shiftキーで山をクリック、という方法では山の選択を解除することはできない) - 山に塗りを設定するとき、[選択ツール]で山をクリックとかかれているが、できない。(44ページ)
[ダイレクト選択ツール]で山をクリック。 - きりんを選択し、[最前面へ]としても、最前面へ行かない。
[選択ツール]で全体をドラッグで囲むようにして選択し、Shiftキーを押さえながらきりんをクリックし、[最背面へ]で、OK。
山と枠がきりんの後ろへ行く。 - 枠の塗りを設定するときも同様に、枠を選択し、塗りを設定。(45ページ)
トリムマーク(トンボ)が選択できない
参考書では、トリムマークを選択し、移動するように書かれている。
だが、選択できない。
検索したところ、CS4では、トリムマークが選択できないようだ。
選択するには、トリムマークがつけられたオブジェクトを選択し、
[オブジェクト]→[アビアランスを分割]。
Lesson4-ローストマップを作る
Lesson3-案内板を作る
Lesson2-説明カードを作る
参考書では、点線の下部を2つのテキストボックスに分けて作成しているが、
分けなくても作成できた。(CS、CS4いずれも)
Lesson2-きりんアイコンを作る
テキストのとおりにいかない部分がある。
バージョンの違いによるものかも。
参考書どおりにいかないこと by CS
Lesson1
ショップのロゴを作成しよう、というテーマで
新しい紙に、本を見ながら一から作成していきます。
犬の形に苦労したので、かわいくてならないっす。
どこがどんだけ増えたか追いつけないです。(見るのだけ)
CGIが成長せずです。ある程度やって、パッチワークしようとネットをつけないでいたら、日付を超えていた。今もCGIは残ったまま。まぁ、いいか。ちょっとでも家でやっておこうと思うんだけれどね。
おやすみです。
ここのWP、書きこんでいても残っていなかったり、
見たはずのタイトルが消えていたり、する。
気のせいかなぁ。サーバーの不安定・・・・私のぼけ。
CGIとパッチワークのくだりが正しく理解できそうにない、ごめんなさい。
WP。KEMEちゃんの書きこみが消える?
もしそんなことがあったとしたら申し訳ないです。
どこだろう?
書きこみがあった時点で、メールが来るので、チェックしてお返事しています。
消えたのを見たことがわたしはない。
記事は、移動しています。
たとえばプールのメモは、追加するたびに上げているし。
順序が入れ替わり、そのせいだろうか?
自分の記事の削除はします。
今までに「ちらうら」では3回くらい。
このところ夜になると情緒不安定で、きのう、書いた記事があまりにひどく、削除しました。
毎晩つらいので、ヘルプミーをしてしまった。
迷惑なだけだ。
助けを呼ばずに、そのままアナザーワールドに行けばいいのに。
>CGIとパッチワークのくだりが正しく理解できそうにない、ごめんなさい。
CGIは仕事の風呂敷残業っぽいことです。やらなければいけないパソコン作業なのですが、先に、パッチワーク(今マイブーム)をちくちく始めると、やらなければいけないことが、かなり後回しになり、寝るのが遅くなるのです。
なので、CGIを先にやり始めたのですが、遅々として進まずに、(浮気もしないように無線LANも切って集中したのにも関わらずです)・・・結局やらねばならないことも、やりたいこともできずに、悶々としたのです。(文章も悶々だね)
CGIは、職場で解決。「上から順にデバックしてね、答えを言ったら早いけれど、自分でやってみた方がいいよ」と時間をいただいたのです。で、なんとか解決。確かに・・・パールは上から順に見ればいい。PDFを追加する自動更新システムなんですが、そのサムネール画像をアップしてリンクして表示できるもの。あと、タイトル名表示。シンプルなので、自分で、整理して、すっきりしようとしすぎて、変な所作をしてたんです。でも、自分の陥る個所がわかったので、かなりの成果・・・・わからない箇所を箇条書きで、あげたのでも、ちょっとほめてくれて申し訳ない・・・・・
で、今夜は、パッチワークにかかってます。
■かきこみ、職場で10時過ぎに書いたの、消えてます・・・・
でも、そのときも、すでに消えていた。コメント送信押して、次の画面でみえない。リフレッシュしても見えない・・・・うちの職場がわるいのかもしれません。
(1)
かきこみが消えたとのこと。
自動送信メールが来ていないので、書き込みがあったことになっていないようです。
申し訳ありません。
送信押して、次の画面でみえないということは、送信されていないのでしょうか。
Ctrl+a → Ctrl+c でコピペしてから送信し、反映していなかったらもう一度、という形で、
お手数をおかけして恐れ入りますが、そのようにお願いできたらと思います。
書き込みが反映しなかったことは、わたしの場合、一度もないですが、たまたまうまくいっているだけかもしれません。
XREAサーバーの評判は、今、すこぶる悪いので、サーバーが原因ということも考えられます。
さくらに移転しなくーてーはーーーっ!(ひとりごと)
(2)
CGIの件。
いいなぁ、KEMEちゃんの職場には(KEMEちゃんを含め)プロフェッショナルがいてうらやましいっす。
オラのPearl&CGIプログラミングという本は、つんどくのまま一生を終える予感。
がんばってくだされ!(パッチワークも、ね!)
Illustrator。今やってる本が終わったら、Accessに戻るからね!
そっちもがんばろう!
本も待ってるぜ!