「右脳の授業」もおもしろい!
数年来、Excel、Word、htmlなどを、
お伝え申し上げておりますが、
ここへ来て、
お絵かき講座なるものを始めさせていただき、
「こういうのも、おもしろい!」
とあらたな発見に感動の日々でございます。
たとえば、「梅の枝」。
「水彩」というお絵かきツールは、
ときに、
水墨画のような集中力を必要とします。
継ぎ足しとか、消しゴムとか、
あかんのよ。
そこが難しさであり、醍醐味でもあります。
お手本をじっと見て、
どう描くか、イメージをつくり上げてくださいね。
イメージができたら、
心にとどめおき、
集中して一気に線を描きあげます。
どの方向に筆を進めるか。
どの方向にどのように筆をはらうか。
はらいは丁寧に、でも、迷いなく。
描いている途中で筆をとめてお手本を見直すというのはナシです。
「感性を引き出す」。
「感性を伝える」。
今までやってきたこととは、まっこと異なる分野。
「Excelと、どちらが好き?」
と聞かれると困ってしまうくらいに、
お絵かき講座を受け持つのはすてきです。
表現したいことが、イメージに近くなるよう、
お手伝いができるのは、すてきです。