補聴器つかえば?
ボリュームを上げてテレビを見ていたり、
「もう一度はっきりと言ってくれる?」
と頼んだりすることが多く、息子から
「補聴器、つかえば?」
と、言われるんじゃ。
「そうかなぁ~?」
と、(花粉症のついでに)
耳鼻科で聴力検査をしてもらった。
トイレほどの大きさの防音室(個室)に入り、
ヘッドホンをし、
音が聞こえている間だけボタンを押し続けるという検査。
右耳、左耳、雑音入り、雑音ナシ。
いろいろな周波数で、ピーピー、プープー。
5~10分くらいかな。
「いやぁ~、マツイシさん、全然問題ないですよ!」
と、センセイ。
打ち出されたグラフを見せていただいたが、ホント、問題ないじゃん。
どの周波数でも、合格点が出ている。
「それ、いいですか?」
と頼んでコピーをいただいた。
検査の結果は異常なし。
でも、聞こえないんだよね。
なぜ?
いや、聞こえないのではなく、聞き取れない?
英語も日本語も、ヒアリングが苦手だ。
Google検索をしてみたところ、ごくごく軽度の「感音性難聴」なのかなぁと。
書いてあることがピッタリだもの。
(今度病院に行ったとき、あらためて聞いてみよっと)
ところで今公開中の「レッドクリフ」。
諸葛孔明を演じる金城武さんが、これがボソボソしゃべるのよね。
何を言っているのか、さっぱりわからん。
よってオラはCMを見ただけでギブアップ。
残念ながら、行きたくないのだー!
申し訳ない、わたしが悪かった。
金城さんは、クリアな発音で演じてみえます。
5月28日追記
鼻水が止まらず、喉も痛いので、耳鼻科に行きました。
まだヒノキがひよひよと飛んでいるせいね。
「難聴とは言えないよ。感音性難聴。うーん。
育つ環境だったり、言語中枢によるものなので、
耳鼻科ではどうにもできませんねぇ」
と、先生を困らせてしまいました。
「感音性難聴では?」
と尋ねるようなヤツがいないのかも。