地球と財布に優しい湯たんぽ
きょう、ホームセンターで、「湯たんぽ」を見つけた。
990円。
むろん買いですがな。
お湯をいれ、専用の袋に入れ、
抱っこしながら日記を書いている。
暖房のスイッチはオフ。
ん~。
ぬくとい。
気持ちよか~。
きょうはこの子と一緒に眠るの!
すてき!
ただし、
「低温やけど」にはみなさん、注意しましょうね。
これは災害時にも役立ちそうだな。
翌朝追記
一晩中、ぬくぬくでした。
朝今もなお、ぬくといっす。
抱っこして書いておりやす。
重いのが難点かの。
お昼に追記
仕事に行って帰ってきて、
まだあたたかかったので、
お化粧の洗顔に使いました。
今、あらためてお湯を沸かしています。
暖房いらずの冬が過ごせるかしら。
11月26日追記
買ったのはプラスチック製だけれど、
毎日使っていると、
「直接火にかけられたら便利なのになぁ~」
と不満がくすぶりはじめた。
注ぎ口が小さいので、お湯を入れにくい。
じょうごを使っているのだけれど、なかなかうまくいかん。
また、お湯の排出も面倒。
注ぎ口に向かって傾斜しているわけではないので、
逆さにしただけでは、結構な量のお湯が残ってしまう。
調べてみたら、
電子レンジで暖めるタイプのものもあるんじゃん。
ゆれる心。
ただ、災害時のこと、光熱費の節約などを考えると、
「火」で暖めるのが、一番だわ。
ネットで調べ、メールで問いあわせ中。
いいのがあったら、長男にひとつ、持っていってやるべ。
いいですね~!あったか湯たんぽ!昔は妹たちと布団で雑魚
寝していたので、みんなで温まってホカホカだったのに、今で
はみんな大きくなっちゃって個人ベット…月日は経つのが早い
です(泣
単に私がいつまで経っても幼いだけかもしれませんが。
それはともかく。
リアルでパソコンの資格を取ろうかと思います。もし定時制
高校の試験受かったら(まあ、勉強もせずに受かるわけ無いの
ですが)いっしょに両立して勉強できたらな、と思っています。
でも、高校の方も、資格のほうも、何となく取ろうかな、試
験受けてみようかなっていう感じで、そんなに切羽詰ってない
ので、これも気まぐれで結局実行できないままヒッキーライフ
を送ることになるかもしれません。
親も家族も諦めてるみたいです!私が『社会復帰』するの!
そんなに外の世界って楽しい所でしょうか?
私は視覚媒体の本や映画やアニメーションさえ見ることが出
来れば満足です。最近はあっけらかんとして何にも焦っちゃい
ません。
所沢高校の試験、中学の勉強もまるで判らないのに、受かる
はずあるわけないさ!(笑)ということで、諦めちゃおうかな。
あ、グチになってました…。
親御さんは、「あきらめている」わけではないと思いますよ。
ありのままの今のトモ子さんを、
気長にあたたかく見守ろうというご心境ではないかと存じます。
人間ですから、その日その日の「気分」で、ゆれることもあろうかと思いますが、
大目に見てさしあげていただければ幸いです。
トモ子さんが「外の世界」に出ていったとしたら、
親御さんは、うれしくないはずがないじゃないですか。
はらはらしながらも、
(プレッシャーになることは言えないから)心の中で、
応援してくれているに決まっているじゃないですか。
そのままその環境にぬくぬくしたくはない!
外に出たい!
そう心の中で、一番大きく叫んでいるのは、トモ子さんご自身ではないのかな?
違うかな?
イチバン クルシイ ノハ ホンニン ナンダ ヨ ネ。