行くラブ来るラブ
次男はあした、千葉へ行く。
わたしと一緒に車で荷物を運び、帰りはわたしひとり。
さみしいけれど、1年の期間限定だし、いたしかたなし。
長男は今月から社会人。
「配属が決まるまで、そっちにいてもいい?」
とのことで、きょう、荷物を運んできた。
数ヶ月のことだろうけれど、小躍りするくらいにうれしい。
***
長男。卒業式で学長賞のたてを授与された。
授与されたのは、学科で1人だけとのこと。
でもさ、ソレ(たて)、先日無造作に置いて帰ったんだぜ?
何も言わずに。
部屋をかたづけていたらあったから、夫に聞いたら
「この前、ポンと置いていった。たてだったの?」
って、あのさぁ~。
「そういうの、親にちゃんと言えよな」
と、長男にきょう、申しました。
あんにゃろ、この前も泊まっていって、
朝ごはんをルンルン作っていたら、いつの間にかいなくなっておった。
そーゆーヤツなんだよな。ばかやろーおおお。
実家滞在中にシメテやるからご覚悟召されよ。うふん
***
次男は目下、”かたづけ”の最終章。
「捨てるもの入れ」の中身を仕分けしております。
バイト料の清算は終わっていますので、これが最後。
最後の最後までよくがんばりました。助かりました。ありがとう!
まだ終わっていませんが、以降はひとりでがんばります。
長男はリビングのパソコンでインターネット中。
あのふたりは微妙?に仲が悪いんですけれど、
微妙にいい雰囲気で、同じ空気の中に共存しています。
すべてがよい方向に流れていくように感じます。
それぞれに頼もしい~~素敵なお子さんですね。うちは娘ひとりしかいないので、男の子をもつって、想像できません。
やっぱり男の子でもいくつになってもかわいい?よね。
男の子でもいくつになってもかわいいっす、メロメロ。(バカ親)
長男は昨夜うちに泊まり、先ほどピザトーストとカフェオレとオレンジを食べました。
食事を用意するのが、楽しい~!
特に長男は、このままうちに帰らずに結婚してしまうかと思っていたので、うれしさひとしお。
先ほど、
「うちにいる間食器洗いの担当をしてもらってもいい?」
と聞いたところ、
「いいよ」
とのこと。
ふむ。
あれこれの作戦を立てましょう。
麻雀パイも先日オークションで落札したのよねん。
長男とはまったくコミュニケーション取れてないままだから、
なんとか次男のように、歩み寄ろうと思います。
次男とは、ここ数年、本気で何度も大ゲンカしました。
ふたりのケンカは、迫力ありまっせ、アレはわたしと互角で張り合う。
お互いに納得するまで、時間をかけて言い分を言い、
「〇〇の部分はわたしが悪かった。申し訳ないです」
と、まずわたしがあやまり、
「〇〇の部分は、あなたが悪いです。あやまってください」
と伝え、息子が
「すみませんでした」
とあやまり、お互いにおじぎをして、終結。
恨みを残さず、すっきり。
そんなケンカを何度もしました。
相手にもよりますが、仲良くなれます。
・言葉で傷を負わせない(感情的になっていても、慎重に言葉を発する)
・憎悪ではなく愛情で接する
・相手の言い分と自分の言い分、双方に対して公平に
・お互いに、モヤモヤを残さず、さらけ出す
・納得するまで、話す
・納得したら、あやまる
長男とも、そういう感じでぶち当たれたらいいのだけれど、
いかんせん、彼は、「のれん」「ぬか」の類なんじゃ。
諸葛孔明さんを味方につけたいなり。
麻雀。
長男が好きなんじゃ。しかも上手。(自称)
父、亡義兄、夫、次男、みんな麻雀が好きです。
そして強い。(各、自称)
オラはアホなので、チートイツを作ろうと思い込んだら、
「チートイツ職人」に変身し、回りが見えなくなるのですわ。
で、パソコンゲームでも、負けてばかり。
「実践」は小学生のときに温泉で家族でしたくらいか?
パソコンゲームと違って、「チーしますか?」「ロンですよ」とメッセージが出ないよな、実践は。