塾のバイトを始める次男に
千葉で自活をはじめた次男。
塾のバイトに採用いただいたとのこと。
中学生のお子さんにお教えするそうだ。
- お子さんが理解できないのは、お子さんのせいではなく、あなたの教え方が悪い。
お子さんのせいにした時点で、あなたの講師としての成長はオシマイ - 「答えられる」という状況より2回り深く理解していなければ、教えられない。
- 確信できないことは「調べてあした答えます」と言いなさい。
〇〇だと<思う>などと適当なことを言ってはいけない。
土曜日に帰ってきた次男に、そんなこんなを言いはじめ、ついつい激白しそうになったオイラ。
ストップ、ストップ。
塾は大手だし、バイト採用者に対して<その程度>のことを研修しないでどないする?
しっかりとバイトですか?そういえば、うちの子も中学の塾バイトに行ってましたわ。「最近のこどもたちは~~」から、「最近のおかあさんたちは~~」といろいろと言いながらも、続けていました。娘がいろいろと学んでくれたみたいです。
ニュース?
昨日、夫がちょっと話してないことがあると切り出したんだけれど、この4月から、大学院に行きだしているらしい。何を思ったんか??やけれど、そういえば、郵便がやたら増えたり、本が増えていた。勉強もしていた。いわれなければ、きっと私は卒業するまで気づかなかっただろう。2年行くらしい。久々のサプライズやったわ。
私も行きたいなぁ。
しっかりとバイトです。親からの援助は学費のみ。
その他の生活費を自力で稼がなくてはなりません。
最近のこどもたちは~、おかあさんは~、ですか。
わはは!帰ってきたときに話を聞きたいです、楽しみ!
さすが、KEMEちゃんのダンナさん、すごいっす。
通信教育ですか?
何を勉強なされているのですか?
わたしも行きたいなぁ。
***
きょう小学生の生徒さんと社会人1年生の長男がばったり出くわして、初対面。
生徒さん:「大きくなりましたねぇ」
長男:「おかげさまで」
思わず笑ってしまいました。
生徒さんよりもむしろ、長男が照れまくってましたわ。