嫁に出した親の気持ち
ほれ、娘を嫁に出すとほっとするって言うじゃん。
さみしい半面、肩の荷をおろすってさ。
それだよ、それ。
大学院に行くって言うておった長男から、メールが来た。
「就職できた。やっぱ大学院は行かない」
とのこと。
そいで、ほっとした。
20年以上かけて築いてきた大きな仕事の山を、
ひとつ越えたみたいな感じかね。
親として悔いの残ることだらけなんだけどね。
あーあ。
来年の今ごろは、中年オヤジ(夫)とふたりっきりかい。
(夫よ、すまんね、お互いさまだな)
長男が金欠でころがり戻ってくるなんてさ、
そんなシナリオを妄想したんだけどね。
就職しちゃうんか。
あーやれやれ、よかった、だがしかし、さみしい。
長男さんおめでとうございます。この不況時にしっかりと見つけてえらいね!!いろいろと考えて将来きっと今が役にたつよね。
さみしい気持ちいっしょだわ^^^^
わたしなんて、一人娘もばぁちゃんが育てようなもんだけれど、就職したとたん、ぽっかりと穴があいてます。
さみしいよね。何のために働くのかわかんない。老後にはお金はいくらあっても足しになるけれど。
ありがとうございます。
彼なりにいろいろ考えたんだろうね。
そして努力したんだろう。
で、ますます手の届かないところに行ってしまう。
KEMEちゃんもさみしいんだね。
働くのは純粋に自分のためだけだよん。
生活資金のゲットと「働く」ということは別、と思っている。
財布の中に130円しかない、という状況になったら、
「がばいばあちゃん」と「ホームレス中学生」をバイブルにしようと思う。
それでいいのだ。
ただ、息子の高校の教頭先生が言っていた。
「家や家財を売り飛ばしてでも、子どもの夢をかなえてやりなさい」
って。
それはそう思うし、そうしたい。
ダンボールで生活しながら、大学に行かせるって感じだな。
(すてきな響き)
>財布の中に130円しかない、という状況になったら、
「がばいばあちゃん」と「ホームレス中学生」をバイブルにしようと思う。
それでいいのだ。
ほんまや~~。どっちも本は読んでないけれど、テレビで泣いたわ。ハートフルでした。
周りがお金がないという中でのお金がないってのと、急に仕事がなくなりお金がないというのとまた違うよね。価値観がお金だけだと落ち込みの振り幅が大きくて答えるだろうな~~~~。
うちの娘、結構仕事先きついみたい。朝5時半にでて、12時頃帰ったり、不規則。
今日はやすみなのに、夜だけ「顔出さなあかん」と出て行った。
わかいうちにする苦労やカラ、がんばってほしいと私は、思うけれど、姑さんは、
ぼそっと「しいちゃん、仕事辞めて家におったらええのに」とこぼしているわ。本人には言わんけれどね~~。年頃の娘の事件とか多いしさ、帰ってくるまで心配してる・・・・
「働いてお金をもらうのは大変やなぁ、パパはえらいな」なんて娘がいう。ありがたみは染みてきたよう。
でも、私にはたいへんやなぁっては言わないのです。「かあさんは、好きなことして楽しそうや」と言われる。そう見えるだけまだましかなぁ。泣きそうにつらいんだけどな。
幼い子どもに高価なブランド品を買い与えるのは、愛情じゃない。
お金の大切さ、ありがたみを教えないでどうする。
働いているパパとママを、「偉いなぁ」と尊敬させんでどないするんじゃい。
「貧乏は不幸」という価値観を身につけさせてどうする。
仕事がないから不幸。
お金がないから不幸。
五体不満足だから不幸。
そんな価値観、くそくらえ。
娘さん、大変だろうけれど、がんばれ。
オバチャンも応援しちょるで。
そいから、ママもえらいんだぞってこと、わかってあげてくれ。