ライフプランセミナーに
月曜日。
「ライフプランセミナー」なるものに、夫婦で参加してきました。
- 夫の会社の主催。
- シゴト扱い。
- 出席は義務。
- 朝8時半から17時まで。(昼食つき)
定年後、退職金と年金でどのように夫婦の生活を維持していくか。
そのアドバイスがメインの講座でした。
計算シートに、80歳までの収入と支出を書き入れ、
電卓で計算しました。
<支出>
- 日常生活基礎費・・・・・・いくら?いつまで?(死ぬまで)
- 住宅ローンの返済・・・・・・いくら?いつまで?
- 教育費・・・・・・いくら?いつまで?
- 旅行・・・・・・いくら?国内、海外?何回?
- 住宅リフォーム・・・・・・いくら?いつごろ?何回?
- 新?車購入・・・・・・いくら?何回?
- 家族への援助(子どもの結婚、新築、孫の出産、教育費など)・・・・・・いくら?
- その他
<収入>
- 給与
- 年金
- 公的年金
- 老齢厚生年金
- 老齢基礎年金
- 加給年金・振替加算
- 配偶者の年金
- 企業年金
- 第1年金(15年保証終身)
- 第2年金(15年確定)
- 定年加算年金(15年確定)
- 共通年金(5年、20年確定、20年保証終身、の中から選択)
- その他収入
- 退職金(「年金」に変更できる)
- 企業互助会( 〃 )
- 企業福利厚生( 〃 )
- 個人年金、その他
※ 「○年保証」「○年確定」は、○年未満で夫が亡くなれば、相応額を「遺族年金」として妻が受給、という意味。
ふむふむ。なるほど。
(国の年金が維持されてこその計算だな)
夫が定年になってからも、わたしは働くつもり。
「定年ないだろ?」
「そうだね。とっちゃんが掃除洗濯炊事買い物、担当してね(はあと)」
そう言ったところ、
「60過ぎてもオレ、働くモン。そのために鍛えてるし」
なるほど。
それでジムに通っておるのか。
ふたりの年金生活。
そう先の話でもないんだな。
具体的な数字や生活が見えて、少し安心したカモ。
(どうか年金よ、破たんしないでくれ)
One thought on “ライフプランセミナーに”