年賀状がなかなか作れない。
合格点を出さない自分と何十年もつきあっているから、気が重い。
終わると肩の荷がおりる。
タイシタコトはしないくせにな。
「年賀状のプレッシャー」の続きを読む »
「THIS IS IT」、見てきました。
マイケル・ジャクソン。
生のステージを見たくなった。
見たい。
本音は、ステージの仲間になりたい。
なんちてなんちて、はい、ごめんなさい、本当にごめんなさい、ゆるして!
こんなに気が昂ぶって、無事に眠れるのかしら。
眠れたら、MJの夢を見よう。
MJが、元気を取り戻した地球を見て喜んでいる夢を見よう。
「一匹ブタはTHIS IS IT を見てきやす」の続きを読む »
うちでは、次男から、歌うことを禁じられている。
どんなに小さい声でも、短い曲でも、彼の好きな曲でも、禁止されている。
すべて却下。
きのうのクリスマスコンサートに、小学生の生徒さんが来てくれた。
コンサートが終わったとき、手作りの「合格カード」をいただいた。
そのカード。
はじまる前に見せてもらったときは、色のない星が5つ。空欄の記入欄が2つあった。
それが、
星が5つとも、赤く塗りつぶされており、
ランクはSS。<合格OK!>と書いてあった。
不合格だったらどうしようかと思ったけれど、バンザイ!(嬉)
「花粉症みたいに飽和すると拒絶?」の続きを読む »
韓国語を勉強している生徒さんから
「ハングル文字を入力するにはどうするんですか?」
とお尋ねいただきました。
インターネットで検索し、こちらのサイトを参考に、お伝えいたしました。
キーボードの一覧表は、WordでA4サイズ1枚にまとめ、印刷いたしました。
一覧表を見ても、わたしはチンプンカンプン。
「これを見れば打てそうですか?」
と申しましたら、表を見ながら、
「時間をかければなんとかなりそうです」
と。(すごーい)
「ハングルの文字を入力する」の続きを読む »
|生徒さん
「電源が入らない」
との夫からのSOSを受け、リビングのパソコンを見てみました。
リビングのパソコンは、6年前に自作したものです。
スイッチを入れてみたところ、ウンともスンとも言わず、ランプも点灯しません。
すべてのケーブルを抜いて、しばらく放電。
その後、ケーブルを差したところ、一回だけOSが起動しましたが、それを最期に、
ランプは点灯するものの、二度と、BIOS画面すら見ることはできなくなりました。
ACケーブル、モニター、メモリー、CPU、ビデオカードを、
それぞれ手持ちのパーツと交換してみましたが、改善せず。
「パソコンレスキュー」の続きを読む »
|Hard
クリスマスになったら、500円値引きされるというウワサなので、
Jaadu Remote Desktop for Windows を買おうと思います。
外出先から自宅のパソコンにアクセスできる(=自宅のパソコンを、まるごと持ち歩く)ツール(定価¥2,900)です。
サークルKサンクスで、今、iTunesカードが2割引なので、さらにお買い得。
「Classical Music Master」という、iPhone用アプリケーション。
ベートーベン、モーツアルト、シューベルトなどのクラシックの名曲が、フル演奏で800曲(100時間以上、1.7GB)。
作曲家の肖像などの情報(英語)を見ることもでき、音楽つきクラシック名曲図鑑と言える。
定価115,000円(!)のところを今なら?115円ということで、思わず買ってしまった。
「クリスマスに買うiPhoneアプリ」の続きを読む »
子ども手当の所得制限。
2,000万円。
そんなの、<壁>でもなんでもないがな。
誰がそんなに所得しちょるん?
(99.9%の支給率になるらしいけんじょ)
わが家はふたりで働いていますが、その半分でも、三分の一でも、まだまだオッケー。
子ども手当を楽々ゲットできまっせ。
息子らふたりとも、対象外だから関係ないけどね。
所得制限は(お国のフトコロを考えると)世帯年収500万でいいと思う。(断言)
昨日のインターネットテレビ会議で担当した拠点さまは、
千代田区のホテルニューオータニでした。
ホテルでの開催を担当させていただいたのは、
お茶の水の山の上ホテル、そして、昨日のニューオータニ、です。
ホテルの宴会室を利用するということは、
お部屋づきのホテルマンさんが2名、つききりであり、
お飲み物はホテルマンさんたちが都度、さりげなく給仕し、
ということなのですね。
「テレビ会議@ニューオータニ」の続きを読む »
|外勤